フリーゲージの新車両を公開 | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

フリーゲージの新車両を公開

 

こんにちは、ビンディーの小林です。

独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構とJR九州は19日、レールに合わせて車輪の幅を変えることで新幹線と在来線の双方を走行できるフリーゲージトレイン(軌間可変電車)の新しい試験車両を、報道陣に公開した。2022年度開業予定の九州新幹線長崎ルート(武雄温泉―長崎)での利用を目指し、20日に走行試験を開始する。

 

試験は、九州新幹線の熊本―鹿児島中央間と在来線の熊本―八代間で、3年間かけて行う。車輪の幅を切り替える装置を取り付けた区間でも走行させ、実用化に向けて性能や耐久性を点検する。(時事通信)

 

北陸新幹線でも敦賀-大阪間に導入が予定されているフリーゲージトレインだけど、実現性はまだグレーゾーンらしんだ。確かにトラブルになった場合、かなりの規模の事故が予想されるだけに、確固たる技術的な裏付けが必要になるからね。

 

でもこれが実現できた場合の経済波及効果は相当なものになるかもね。例えば新幹線が走っていない四国だけとってみても、東京発高松行なんかは十分採算とれるのでは?その他の県庁所在地は、航空路線と運賃的、時間的にどの程度競合できるかだね。、

 

また北海道新幹線でも札幌から先は函館本線で旭川まで走らせる事には意義がある。本来の計画では北海道新幹線は旭川までになっているけど、それは函館本線の第三セクター化もしくは廃線を意味するわけで、むしろこのフリーゲージトレインを走らせることによって既存在来線の延命させることができる。

 

無限の可能性を秘めたフリーゲージトレインに今後も目が離せない!

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳