渋谷駅を大改造 | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

渋谷駅を大改造

 

こんばんは、ビンディーの小林です。

東京のJR渋谷駅を大きく造り直すための工事が17日夜から始まる。いまは分かれている山手線の内回りと外回りのホームを一つにまとめ、約350メートル離れている埼京線のホームをすぐ隣に移す。さらに両ホームの上をまたいで3棟のビルを建設する。工事は2027年までかかる予定だ。

 

JR東日本が14日に発表した。全体の開発は、JR東日本、東急電鉄、東京メトロが共同で進める。

 

渋谷では昨年3月、山手線ホームの東側にあった東急東横線渋谷駅が地下に移った。かつての東横線渋谷駅と隣の東急百貨店東横店はともに解体が進んでおり、跡地の一部を埼京線ホームに使って山手線や東急、東京メトロとの乗り換え時間を短縮する。ホームの完成時期は未定という。

 

3棟のビルには商業施設やオフィスが入る予定だ。最も高い東棟(46階建て)が20年、中央棟(10階建て)と西棟(13階建て)が27年の完成を見込む。(朝日新聞デジタル)

 

長らく日本の乗降客数ランキングで2位だった池袋を3位に転落させたのがご存じ渋谷駅だ。ただこの渋谷駅、東京都内でも一、二位を争うわかり難い駅なんだね。

 

渋谷というぐらいだから、谷底の街に四方八方から道が集まってくる渋谷駅。渋谷駅に寄り添う東急百貨店の一回りしてみるとわかるけど、なぜか風景が皆似ているから混乱するんだね。地下鉄銀座線は地下鉄なのに山手線の上を走っているし、JR埼京線には湘南新宿ラインの車両まで入ってくるから、地方から来た人には本当に解り難いことこの上ないね。

 

そこで都内を歩く時の参考にして欲しいのが、座標軸の発想なんだ。新宿や池袋、渋谷などの大きな街は放射状の各街道と環状の道が交差しているところに発達しているんだ。

そうここでいう環状道路は「明治通り」のことで、東京に行ったら明治通りを気にして歩いてほしい。

 

明治通りと甲州街道が交差するところが新宿、明治通りと川越街道が交差するところが池袋、そして渋谷は明治通りと厚木街道(通称246ニーヨンロク)が交差するところなんだね。ということでこの交差点を座標軸の0と考えて行動すれば知らない街でも困ることはないね。特に名古屋や札幌など碁盤の目の街はこの感覚を持っていれば移動もよりスムーズになる!

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳