リニア効果は奈良の倍、京都が試算 | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

リニア効果は奈良の倍、京都が試算

 

水道橋から、おはようございます。ビンディーの小林治巳です。

京都市は12日、リニア中央新幹線の京都駅ルート誘致が実現した場合、経済波及効果が年間810億円と、現行案の奈良市付近を通るルートと比べ約2倍になるという独自の試算を公表した。首都圏からの年間乗客数は4倍の1200万人を見込む。

 

経済波及効果は、首都圏から新たに流入する乗客数を推計し算出した。京都駅ルートの場合、500万人の新規流入が見込める。経済波及効果の内訳は府内が590億円のほか、奈良県110億円、滋賀県南部40億円、大阪府北部70億円。

 

経済活動が活発な地域への在来線によるアクセスが良いことから、多くの乗降客が見込め、近畿圏に広く効果が生じるとした。

 

一方、奈良市付近ルートは、首都圏からの新規流入が290万人で、京都府200億円と奈良県220億円との計420億円にとどまるとした。

 

年間乗客数は首都圏からの流入データを基に計算した。京都駅ルートが年間1200万人に対し、奈良市付近ルート300万人だった。

 

この日に開いた市リニア中央新幹線京都誘致推進本部の初会合で明らかにした。本部長の門川大作市長は「市が一丸となり、府と経済界、文化団体と取り組んでいくことが大切だ。その先頭に立とう」と結束を呼び掛けた。(京都新聞)

 

京都市はなかなかかたくだね。仮にリニアが名古屋から京都ルートを設定した場合、ほぼ現状の東海道新幹線と平行するコース取りになってしまうんだ。そうなってしまった場合は、名古屋大阪間の東海道新幹線は赤字までいかないにしても収支がとんとんレベルまで下がる可能性もあるよね。

 

下手するとこの区間だけ第三セクターの運営なんて事も起きかねない。リニアを作って新幹線が第三セクターになってしまっては本末転倒も良いところだね。

 

以前も書いたと思うけど、JRは奈良県の乗降客にそれほどの期待はそもそもしていないと思うんだ。極端な話、JRが考えていることは東京-名古屋-大阪の日本三大都市圏の人の移動だけなんだね。それも羽田-伊丹の航空旅客をいかに奪うかという事だ。

 

リニアで大阪について、在来線で京都まで戻っても数十分だね。

特別遠いというわけでもないし、ここは諦めたほうが良いと思うね!

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳