
にほんブログ村
小諸を応援しよう
こんばんは、ビンディーの小林です。
長野県東部にある小諸市を知っている~? 小諸藩の城下町で非常に美しい街!
信越本線が走っていた時には特急あさまが停車して、今でも小海線の終点となる地域の核となる街だった。
ところが1998年、長野オリンピックにあわせて開業した長野新幹線によりこの街は、不遇な立場に追い込まれちゃった・・。
もともと長野新幹線は、山形や秋田新幹線のように「ミニ新幹線」になる予定だった。別荘地として人気の軽井沢までフル規格で路線を作り、軽井沢から長野までは在来線の信越本線を走る予定だったんだね。
ところが、長野オリンピックの開催が決まり、長野までフル規格で建設が決定されるとルートは小諸の南側を大きく迂回するルートになってしまった。
理由はいろいろあるみたいだけど、坂が多い地形が災いしたとか小諸を代表する観光地である懐古園に一部にかかり地元が反対したなど諸説があるんだ。どちらにしてもJRは用地賠償が暗礁に乗り上げるとトンネルに向かうから、長野新幹線は軽井沢から小諸を避けるように大きく南に迂回したんだね。
ここで恩恵を受けたのが、佐久市だ。新たに佐久平駅ができ、今まで東京に出るには不便だった佐久市は東京直結の街になったんだ。もちろん駅前は一気に変わり、その変わり様は小諸の衰退とよく比較されるね。
「地の利」という言葉がある。過去にもこの地の利で発展を遂げた街があった。大宮(現さいたま市)や鳥栖などはその典型だね。ただ小諸は地の利がマイナスに働いてしまった。新幹線の駅を逃すということはそのくらいのインパクトがあるのか。
でも小諸は由緒ある城下町で残していくべき文化を有する街だ。
ぜひ皆で応援したいよね~!
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳