三越伊勢丹が名古屋に初中型店 | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

三越伊勢丹が名古屋に初中型店

 

こんにちは、ビンディーの小林治巳です。

三越伊勢丹ホールディングスは24日、百貨店より小規模な中・小型店舗の出店を加速すると発表した。名古屋駅前の新設高層ビルに、初の中型店を出すほか、山形市などに小型店を出す。現在、小型店は全国に74店あるが、これを平成29年3月末までに2倍の150店舗まで増やす考えだ。

 

三越伊勢丹では、化粧雑貨の「イセタンミラー」、雑貨や食料品、ギフト商品などを取り扱う「エムアイプラザ」などの小型店を展開している。地域特性に合わせて、百貨店の品ぞろえを絞り込んでいる。大型百貨店の出店環境が厳しい中、中・小型店の拡充を事業戦略の柱に据えている。

 

イセタンミラーでは、東京都品川区、千葉県船橋市などの大型商業施設内に計3店舗を3月に開業するほか、エムアイプラザは、山形市での新規出店に加え、神奈川県厚木市など計3店舗をリニューアルする。

 

一方、初の中型店は、三菱地所が名古屋駅前で開発中の高層ビル「大名古屋ビルヂング」に出店する。総面積3千平方メートルで、地上2階から地下1階までの3フロアの構成。紳士服、婦人服。雑貨など、ファッション性の高い「セレクトストア」とする。27年秋開業予定だ。(産経新聞)

 

名古屋を代表する百貨店といえば言わずと知れた4M(松坂屋、名古屋三越、名鉄、丸栄)とここにJRとも割り込んできたのが高島屋だね。売上はお膝元の松坂屋が気を吐いてトップを走る格好で、この後を三越と高島屋が追っている。

 

このところ百貨店の売上を戻しているとはいえ厳しい状況は変わらない。三越伊勢丹は切り口を替えて顧客にアプローチする方式に変えたのかもね。

 

百貨店といえば、昔はちょっとオシャレをして買い物に行く特別なところだったけど、今となってはそのステータスを感じていただけるのは、ご年配の方だけになってしまったのかもしれないね。若い世代にも来店して欲しい三越は伊勢丹との合流を決断した。

 

名古屋の客は日本一厳しい。果たしてこの三越伊勢丹の取り組みが成功するか楽しみだね。

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳