
にほんブログ村
最終の寝台特急が0秒台で完売
こんにちは。ビンディーの小林治巳です。
3月のダイヤ改定で廃止されるJRの寝台特急「あけぼの」(上野―青森)の最終列車の寝台券が、運行1カ月前にあたる14日、全国一斉に発売された。上野と青森を3月14日に出発する最終列車は、上下線ともに午前10時の発売開始直後に完売した。
あけぼのは10両編成で、上下線とも定員は個室や寝台などを合わせて221人。JR東日本の担当者は「発売から0秒台で購入できなくなった。秒数を計算できないほど速かった」と驚く。
廃止されるブルートレインは、鉄道ファンの間で急激に人気が高まり、切符が入手困難になる。2012年に廃止された寝台特急「日本海」(大阪―青森)の最終列車の寝台券は、発売開始から約15秒で完売した。
「あけぼの」の上野行き上りの最終列車は3月14日。青森駅を午後6時23分、秋田駅を同9時23分に出発する。(朝日新聞)
山形新幹線が開通するまで、あけぼのは福島から奥羽本線経由で走っていたんだ。奥羽本線は現在、新庄駅まで新幹線のゲージに合わせてあるから、一般の列車は入ってくることは出来ないんだね。だから今のルートには鉄道マニアには堪らない「遠回り」ルートでもあるんだ。この感覚がわかってくると鉄ちゃんになれるかもね。
さて、上野から青森まで通して乗る客は、スピードではなく一泊を有効利用して移動する事になるんだね。各終着駅に早朝に着くことは時間の有効利用にもなる。サンライズ瀬戸の高松への到着時間が、飛行機に対抗したのは有名な話だね。羽田発の最終便より遅く出発して、翌朝羽田発の始発便より早く着く事はビジネス客には有難い限りだからね。
遅いと思われる在来鉄道だけど「隙間ビジネス」はまだまだあるんだ。だけどスピードを求めるあまりこのような情緒ある列車が無くなることは寂しい限りだね。
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳