最西端の駅に行ってみる | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

最西端の駅に行ってみる

 

こんばんは,ビンディーの小林治巳です。

実をいうと最西端と最南端の駅の定義は非常に難しいだね。以前であれば長崎県を走る松浦線の「たびら平戸口駅」で済んでしまったんだけど、この路線は第三セクターの「松浦鉄道」になってしまったんだ。そしてそこに輪をかけて、沖縄県にモノレールが出来たことで日本の最西端論争が複雑になってしまったんだね。

 

とりあえず今回は、第三セクターも立派の鉄道路線として、たびら平戸口を認定しつつもモノレールとはいえ悲願の鉄道路線が通った沖縄県の「那覇空港駅」も認定したいと思うんだ。

 

平戸は言わずと知れた江戸時代に南蛮貿易で栄え、オランダ商館もあった歴史ある街だね。街の中心は平戸大橋で結ばれた平戸島側で、対岸にある北松浦半島にたびら平戸口駅はある。駅は唐津街道からちょっと降りたところあるけど、近隣にも病院も多く思っているほど寂れてはいないね。

 

ここまで来たらぜひ平戸のオランダ商館や平戸城には足を延ばしてほしいね。そこで有難いことに、たびら平戸口駅にはレンタサイクルもあるんんだ。電動アシスト付もあるらしいし、潮の香りを感じながらのサイクリングもおすすめだね。

 

そしてもうひとつの最西端である沖縄の那覇空港駅はいわずとしれたゆいレールの起点の駅だね。ゆいレールは2003年開業のまだ新しい路線で、慢性的な渋滞に悩む那覇市の交通インフラの切り札的な存在だね。現在、工事が進んでいて2019年には現在の首里駅から4つ先の浦西駅までの延長運転が始まる予定なんだ。

 

沖縄の表玄関は那覇空港であり、一番の観光地は首里ということで何とも理想的な路線なんだけど、採算はあまり良くないみたい。鉄道に乗る文化が一般化されるにはもうちょっと時間がかかるかもね。

 

ちなみにたびら平戸口駅は東経129度34分57秒、那覇空港駅は東経127度39分81秒と経度が2度も違ってくる。最西端論争の決着はこのあたりも加味される必要があるかもねー。

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳