
にほんブログ村
最南端の駅に行ってみる
こんにちは、ビンディーの小林治巳です。
日本の最南端の駅の定義も非常に難しいなぁ。以前であれば鹿児島県を走る指宿枕崎線の「西大山駅」で簡単に話は済んでしまったんだけど、沖縄県にモノレールが出来たことで状況は変わってしまったかな。
そもそもモノレールには線路がないけど、れっきとした駅が存在している。だから最○端の駅にはカウントせざる得ないわけだね。
困ってしまったのは西大山駅で、今まで観光の目玉にしてきた「最南端の駅」が使えなくなってしまったわけだ。そこで苦肉の策で「本土最短端の駅」の標柱を立てたところ、 「本土」という表現にクレームがでて、「JR日本最南端の駅」に変えるオチまでついてしまったんだ。
西大山駅自体は開聞岳をのぞむ無人駅で非常に情緒のある良い駅だ。JR九州も停車時間を確保するなど控えめなアピールを続けているし、一度は行ってみて欲しい駅だね。ここに来たらぜひ指宿温泉の天然砂蒸温泉に挑戦して欲しい。鹿児島湾を見ながら砂に埋もれるのもたまにはいいものだよ~。
さて現在の最南端の駅はゆいレールの「赤嶺駅」だ。最西端の那覇空港駅から航空自衛隊那覇基地の横をぐるっと南下したゆいレールは、赤嶺駅からぐっと北東に回り込む。何か日本最南端を意識したような立地の駅だね。
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳