世界乗降客数ランキングにみる日本の駅の凄さ | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

世界乗降客数ランキングにみる日本の駅の凄さ

 

こんにちは、ビンディーの小林治巳です。

世界乗降客数ランキングなるサイトによると世界の駅のベスト100に日本の駅が81ランキングするらしいんだ。ほぼ上位は日本が独占しているんだね。

 

第一はギネスにも認定されている新宿駅で、一日あたり365万人が乗降している。以下順位を見てみると、渋谷駅、池袋駅、大阪梅田駅、横浜駅、北千住駅、名古屋駅、東京駅、品川駅、高田馬場駅、難波駅、新橋駅、天王寺駅、秋葉原駅、京都駅、三宮駅、大宮駅と続くんだね。

 

ここまで来ても海外の駅は出てこないんだ。そして24位にやっとパリ北駅がでてくるんだね。改めてみると日本人の鉄道依存度がわかるよね。また日本の数字を押し上げているのはダイヤの正確さもあるよね。時間が読めるから鉄道を利用するという図式は一般化しているからね。

 

ただひとつ疑問なのはこの統計の信用性なんだね。日本のようにデータにある程度信用性がある国だけではないって事なんだね。要は統計が取れない国もたくさんあって、例えばインドとか中国あたりまともに統計とったらかなり上位に上がってくると思うね。

 

では世界の人は何で移動しているかと疑問が出てくるね?例えば2011の自動車の登録台数は、アメリカが2億4800万台で一位、中国が9300万台で第二位、そして日本が7500万台で第三位とこの三カ国が突出しているんだね。

 

ましては日本の場合は「車検制度」が確立されていての第三位。現実的にはアメリカ(州によっては無いところも)や中国のかなり緩い車検制度とは比較にならないからね。

 

交通だけとってみても、日本って本当に不思議な国なのかもね?

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳