
にほんブログ村
地下鉄は都市交通の要
こんにちは、ビンディーの小林治巳です。
日本の都市で地下鉄を持っているのは、札幌市、仙台市、東京都、横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、福岡市だけだね。(厳密には千葉県や埼玉県にも東京メトロや都営地下鉄が走っているけれど、これはそこをメインに走っているわけではないのでカウントはしないね。また長野電鉄のように一部区間が地下になっているだけの路線もいれていない。)
概ね地下鉄を走らせるには100万の人口がひとつの目安になるんだね。建設費用が1km100億円とも200億円とも言われているからちょっとやそっとの規模の都市では建設はできないね。問題は作った後だけど維持費が非常にかかるのも事実で、現実的には採算がとれているのは東京都だけかもしれないね。
概ね地方都市の地下鉄は、乗降客がいないと運賃をあげざるえない。運賃が高いから地下鉄に乗らないという悪循環になってしまうんだね。ただ札幌のように雪害のある地域では非常に機能した乗物であることはいえるよね。
その採算性を度外視して、今後地下鉄が走ったら面白い街を独断と偏見で選んでみた。各街に共通するのは、市域が広く市街地が分散していることだね。新潟市、金沢市、堺市、鹿児島市あたりはいけるのではないかと思うよね。
都市もある程度の規模になると慢性的な渋滞が深刻で、地下鉄が導入できない都市は千葉市、広島市、北九州市のように、モノレールを導入することになるね。(広島の場合はモノレールというよりもお台場を走るゆりかもめのようなゴムタイヤ電車)コストは地下鉄より安いけれど都市の景観としてはいただけないね。ビルを覗かれるなんて話もでてくるしね。
実をいうと日本のトンネル技術は世界一なんだ。ドーバー海峡トンネルは日本が掘ったのは有名な話だしね。この技術で地下鉄コストがもう少し安くなったらもっと地下鉄のある街が増えるかもね。
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳