
にほんブログ村
大いなる本線。関西本線の苦悩~
こんにちは、ビンディーの小林治巳です。
名古屋と大阪という大都市を結ぶJR関西本線には特急電車が一本も走っていないんだ。そもそも亀山-賀茂間は電化さえしていない。なぜ故この路線はこんなにも不憫な存在になってしまったんだろうね?
名古屋-大阪間をスピードで選べば言わずと知れた新幹線だよね。そして価格で選べば快適な近鉄特急となるわけだね。
概ね大都市ではJR(旧国鉄)と大手私鉄間で熾烈な競争が繰り替えされてきたんだ。東京でいえば、成田空港路線で京成電鉄、日光路線で東武鉄道、横浜路線で京浜急行だね。
また日本で一番JRと私鉄の競争が激しい京阪神地区でいえば、大阪から京都方面は、阪急電鉄、京阪電車が、神戸方面へも阪急電鉄、阪神電鉄など三つ巴状態が当たりまえだからね。大阪から東の覇権は近鉄が押さえたんだ。
今や関西本線は、賀茂から天王寺が「大和路線」として大阪圏に組み込まれ、亀山-名古屋間が名古屋圏に組み込まれて完全に分断されてしまったんだ。でも関西本線の一番の魅力は、亀山-賀茂間の非電化区間にあるんだ。
忍者の故郷、伊賀を一両編成の電車でゆっくり旅するのもよいかもね。
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳