塩尻駅で悩んでみる! | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。


にほんブログ村

塩尻駅で悩んでみる!

 

こんにちは、ビンディーの小林治巳です。

各路線には必ず起点と終点が存在しているんだ。例えば東海道本線の起点は東京駅で、終点は神戸駅。もちろんこの区間を通して走る列車は一部の寝台列車しかないね。

 

それでは東北本線の起点と終点が、上野駅と青森駅かというとこれがちょっと違うんだね。起点は東京駅で終点が青森駅なんだ。上野―東京駅間には普通電車は走っていないけど山手線が東北本線の線路を借りて運行しているという発想なんだね。ちなみに東京駅以南も同じで山手線は東京ー品川駅間は東海道の線路を借りているという訳。何か杓子定規な話だね。

 

では中央本線の起点と終点はというと、東京駅と名古屋駅で皆さん異論はないと思うけど、この路線にはちょっと面白い話があるんだ。この路線を全線通して走る列車はもちろんないよね。実は中央本線は塩尻を境にして中央東線と中央西線に区別されているんだ。

 

一般的に起点の駅から終点の駅に向かうことを『下る』というけど、東京から中央東線の塩尻方面に向かうことを『下り』、塩尻から名古屋方面に向かう時は『上り』と表現されているんだ。簡単な話、塩尻駅の南端に立って左右に分岐する線路はどちらも『上り』というわけだね。

 

上りと下りという表現は非常に曖昧で、東京駅から離れた地域ではその地域の比較的大きな都市に向かう場合を『上り』と表現したりする場合もあるんだ。日本人って決まりごとに厳格なようで、こんな曖昧な基準も多いよね。

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳