国交省もリニア前倒しを否定的 | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

国交相もリニア前倒しを否定的

 

こんばんは、ビンディーの小林治巳です。

太田昭宏国土交通相は17日の閣議後記者会見で、2027年に予定するリニア中央新幹線(東京―名古屋間)の開業時期に関し、「南アルプスの長大山岳トンネル整備などに10年以上の工期を要する。部分開業や開業時期の大幅前倒しは難しい」と語った。経済界の一部で開業を20年の東京五輪開催に間に合わせるよう求める声が出ている。


また、経営再建中の地域航空会社、北海道エアシステム(札幌市)について「主要株主の日本航空が経営改善に向け鋭意検討している」と述べ、再建への期待を表明した。 (時事通信)

 

前回の東京オリンピックの際には、東海道新幹線がオリンピック開会式わずか10日前に滑り込み営業を成し遂げたけど、さすがにリニア新幹線はそういうわけにはいきそうもないね。トンネルはリニアの工程上欠かせないルートとりになるからここは手を抜けない。国としてはせめて神奈川-山梨間を部分開業させて世界文化遺産の富士山に集客を目論んでいるけど、JR東海側はこれも否定しているようだね。確かにリニアは日本の技術力を誇示するにはもっとも理想的な乗物だからね。

 

でもこのリニア新幹線は停車駅もほとんど決まっていないよね。東京の品川と名古屋駅付近はほぼ決まっているようだけど、後は自治体間の駆け引きが今もくすぶっている。特にトンネル技術と大深度地下鉄構想が進むと大都市間をピンポイントで結ぶルートとりをするため、途中の比較的大きな街を結んで行こうという意識が無くなってくるんだね。

 

このリニア新幹線沿線でで比較的大きいと思われるのは山梨県の県庁所在地の甲府ぐらい。長野県、岐阜県あたりは県庁所在地から遠いところを走るため県の意思統一も図り難いし、今後ももめるかもね?

 

ここまでお読みいただきまして

ありがとうございました。

小林治巳