
にほんブログ村
日本のビール、ウイスキーがロシアで大人気
こんばんは、ビンディーの小林治巳です。
アサヒビールの2013年のロシアのビール販売数量は前年比
15%伸び、サントリー酒類もウイスキー販売が1.6倍に
増える見通し。日本の厳しい消費者に育てられた「日本の味」が、世界最多のアルコール飲酒量を誇るロシア国民に受け入れ
られつつある。
アサヒの12年のロシアでのビール販売数量は前年比12%増の32万ケース(1ケースは大瓶20本換算)で、13年も36万ケースを予想する。同社は1998年から主力のビール「スーパードライ」の輸出を始め、2008年からは、ロシアのビール最大手に委託して現地製造を始めた。
国内からビールサーバーのメンテナンスの人員を派遣するなど、品質を重視した取り組みが実って、20~30歳代の若い男性を中心に人気に火が付いた。キリンビールも11年からロシアの
委託工場を通じて「一番搾り」の製造販売を行っており「新鮮な状態のビールが受け入れられている」(同社)という。
一方、
ロシアでウイスキーの販売を強化するのがサントリーだ。
「角瓶」「オールド」など6ブランドを輸出展開し、12年の
販売数量は前年比1.9倍の2万5000ケース(1ケースは
9リットル)に急増。13年も3万9000ケースと大幅な
増加を見込む。ロシアでの試飲会など地道な活動を通じて、
現地での知名度が高まったためという。
酒類の分野でも日本製品の躍進が目立つねー。そもそも洋酒は
ヨーロッパの文化だから、逆輸出になるけど、、、
日本独特の進化を遂げた洋酒が評価されたわけだね。アサヒスーパードライに至ってはビールの母国のドイツからみたらかなり
異端の存在みたい。
ビールといったらコクのあるマッタリしたものが好まれているんだって。そこに切り込んだのだから凄いよね。
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳