
にほんブログ村
こんにちは、ビンディーの小林治巳です。
進める北陸新幹線について、「上越」(仮称)としていた
新潟県内の新駅名称を「上越妙高」(じょうえつみょうこう)
に決めたことを発表した。
「黒部宇奈月温泉」(くろべうなづきおんせん)、
「新高岡」(しんたかおか)とすることを発表した。
新幹線ホームを増設して開業する。(SankeiBiz)
各駅の配置については地元の意向や政界などから圧力もあり
相当に揉めたと思うけど、この新駅名称にはそれなりの理由
があるのでは~?
位置的な問題かな。苦肉の策で内陸の脇野田駅付近が選ばれた
が妙高の名前がついたところに若干の意図があるかも・・?
黒部宇奈月温泉は、黒部地方鉄道線上の新駅のため、
ネームバリューのある宇奈月温泉をつけた事は妥当かな。
本来三路線の乗り入れる高岡駅に新幹線がくるのは当たり前
かと思ったが、城端線の高岡駅 - 二塚駅間に新設された。
それもこれは高岡市側の意向らしい??
はっきり言って『新〇〇駅』は嫌いだ。
あったけど、最近は対外的にも合理性が伺える駅が増えた・・?
早く開通するといいね!
ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。
小林治巳