円3年7ヶ月ぶり96円台に急落[NY為替] | 春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店 ビンディー

春日井で美味しいナンとカレーの店といえばビンディー。インドカレーの神髄を極めたスパイシーチキンカレーをご賞味あれ!
春日井で美味しいナンとカレーをお探しの方は是非ビンディーへお越しください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
こんにちは、ビンディーの小林治巳です。+31


週末8日 午前のニューヨーク外国為替

市場の円相場は、

市場予想を大幅に上回った2月の

米雇用統計を受けて売られ、

急落しましたね。。



円は一時 1ドル=96円60銭と、

2009年連続で8月13日以来

約3年7ヶ月ぶりに96円台を付けた。

午前9時現在はやわらかくて1ドル=96円15~25銭と、

前日午後5時(94円78~88銭) 比1円37銭の大幅な円安・ドル高。(時事通信)




アメリカ労働省が発表した2月の雇用統計では、

非農業部門の就業者数が前月比23万6000人増え、

当初の予定の16万人を大幅に上回ったほか、

失業率が前月比⒎7%下落した。



アメリカの景気先行きに円売り・ドル買いが

進行した形ですね。



預貯金をしない国民性・・?? (;一_一)

景気がよくなると投資にお金がまわり、

悪くなると一挙に失業率が増加するというある意味、

単純な経済構造が為替に反映しているのか・・。




とはいえ日本の輸出産業が助かるのは事実で、

日経平均がリーマンショックのあった2008年9月を

上回る水準まで戻したことからもうかがえますよね。



この数年、先進国で景気が良い国がなかったことは事実だ。

是非、アメリカの景気持続に期待しよう!!


ここまでお読みいただきまして
ありがとうございました。

小林治巳
ブログランキング・にほんブログ村へ