XSR900アップハンドル化 | idetakのブログ

idetakのブログ

ブログの説明を入力します。

試乗して最初にやりたいと思ったのが、

前車と同じくアップハンドル化。

 

XSR900の承継元モデルは、

前モデルはXS-1、現行モデルはYZR500。

 

 

前モデルよりもコンパクトながら前傾姿勢が大きく、

乗車ポジションからもスポーツ寄りになったと感じました。

長距離を走りたい自分には、

ネイキッドらしいゆったりポジションがいい。

 

取り付けてもらったのは以下の純正部品。

 

・ハンドルバー:XSR700

・クラッチケーブル:TRACER9

・ブレーキホース:TRACER9

(マスターシリンダーからABSユニットまで)

 

+ホーンケーブル延長(延長加工してもらいました)

 

加えて、前車から社外ハンドルアップスペーサーを流用。

そのまま流用できました。

3年経過後も価格の割に新品かと思うほど綺麗(部品は重い)。

 

Amazon | Artudatech(アキューダ・テク)バイク・オートバイ用 25mm ハンドルバー ライザー バー アップ 15mm バック 30mm Yamaha MT-09 FZ-09 XSR900 2012-2015 用 ブラック | ハンドルポスト | 車&バイク

 

出来上がったのがこちら。

 

コンパクトなポジションが前XSRと同じぐらいゆったりポジションになりました。これ以上ない、ただ楽なポジション。

スポーティさは消え去りネイキッドらしい乗り心地。

 

バーエンドミラーも装着できました。

 

ミラーは、ひし形で柄の短いMT10純正に交換しました。

他の方の写真を観ていて、三角やひし形のミラーが

スポーティでカッコいいと思ったから。

 

純正で外形が曲線ラインなら、

XSR900(前モデル)、XSR700、BOLTに

交換されている方が多かった。

こちらもメタル感がありカッコよく最後まで迷った。

 

もちろん、現行国産メーカー純正唯一のバーエンドミラーもいい(いずれ戻すかも)。GPはカウリングミラーなんだろうな…。


バーエンドは、前車からの流用でPLOTのEFFEXバーウェイトBIGを装着。

これが手こずった。そのままでは装着できずバランサーシャフト(真鍮の棒)を2㎜ほど細くする必要がありました。

 

YSP横浜戸塚さんのYoutubeが有難かった。

 

XSR900のバーエンドミラーを外して「ハンドルバーウェイト」を取り付ける!byYSP横浜戸塚 - YouTube

 

けれど、電動工具を持たない自分は、電動工具で10分とはいかず最粗目の40番紙やすりで15時間ぐらい磨き続けた。

何度も他のウェイトバーでいいやと思った。続けるのは大事だけど時には諦めることも大事。

 

 

 

部品手配が9月だったのでXSR700純正を注文したけど、

エフェックスのXSR700専用ハンドルも10月に発売されてた。

 

こちらを選べば、EFFEXバーウェイトBIGは加工無しで装着できたな…。

 

XSR700純正ハンドルでも手前位置と高さは充分。

 

ハンドルバーウェイトは、装着により全幅が増して、転倒時にエンジンガードと共にバーエンドも接触してハンドルが曲がってしまうことがあった。

 

なので、ハンドル幅が左右1cmずつ短く、さらに絞りがあるのは魅力的。またハンドルを曲げてしまったらこちらにするかな。

 

【EFFEX】イージーフィットバープラス YAMAHA XSR700(2018-2023)専用モデルが新発売! | EFFEX|エフェックス │ 株式会社プロト (plotonline.com)

 

2024/2/5追記------------

アップハンドル(XSR700ハンドルバー変更)に伴いスロットルからEUCまでのケーブルは交換していませんが、配線経路の変更が必要でした。そのため、本来ヘッドライトの裏側に収まるカプラーがはみ出してます。後日防水テープで巻きました。