1990年に4歳の女児が殺害された足利事件で、犯人とされ無期懲役刑で17年以上もの年月を刑務所で過ごしてきた菅家利和さんが新しいDNA鑑定の結果犯人ではない、として釈放されました。
当時採用されたばかりのDNA鑑定で犯人の体液と一致したとされ、それが警察も、検察も、裁判官も有罪と決め付けた理由ですが、当時のDNA鑑定は手作業で行われ、信頼性はかなり低かったようです。現在のDNA鑑定では一致する確率は4兆人に一人くらいだそうで、現在ならこんな間違いはおそらくないと思われます。
当時、わたしもこの事件を新聞やテレビの報道を鵜呑みにして、DNA鑑定で一致したのだからこの人は犯人に間違いない、と思っていました。一方的な情報を信じてしまうことは恐ろしいことだと、今回の事件でつくづく感じました。
それにしても、冤罪とは恐ろしいものですね。釈放された菅家さんが、警察も、検事も絶対許せない、と言っていましたが、当然のことです。さらに許せないのは宇都宮裁判所です。弁護団がひそかに菅家さんの毛髪を手に入れて、再度DNA鑑定をした結果、犯人のDNAとは異なる、と判明し、2000年頃に宇都宮裁判所に再審請求をしたのにもかかわらず、菅家さんの毛髪ではないかもしれない、という理由で却下、それから今回DNAの再検査で無罪の可能性が高いとして東京高検が菅家さんを釈放するまで9年もの月日がながれ、その間に時効が成立し、結局真犯人も不明のままです。いったい当該の裁判官は何を考えているのでしょうか?罪人を裁くことばかり考えて、真実を見極めようとはしていないのではないか?また、警察も検察も戦時中の特高のような恐ろしい体質がまさにDNAとして受け継がれているのでしょか?今回の事件で改めて考えさせられました。もうひとつ、殺人事件に時効はあってはならないと思います。一体何のために時効が存在するのでしょうか?
井手医院 井手功
<内科・小児科・外科・麻酔科・リハビリテーション科>
井手医院
電話番号:03(3679)5959
住所:東京都江戸川区東瑞江2-11-2
【都営新宿線 「瑞江駅」より徒歩10分・京成バス 「瑞江三中前」又は「宮下」下車すぐ】