今日は高尾山へ!
「お誕生日どうする?」
と、夫が聞いてくれたので、
「高尾山行きたい!」
と、家族に付き合ってもらいました(^^)
今日はお天気が良いので、
山頂から富士山が絶対にキレイに
見えるはず!!
と、前日からワクワク。
思った通りの富士山でした(^^)
さて、今日は、
初めての稲荷山コースで登って、
大好きな6号路で下山。
樹の根が露わになっている部分が多く、
人が踏んで歩いた歴史が感じられました。
樹の根だけじゃなくって、
岩までも、人が歩くところは
つるつるしている。
なんだかそれを見ながら登っていたら、
踏みつけちゃって樹に申し訳ないな
・・・という気持ちがありながらも、
それをはるかに超えるボリュームで、
今、この山に登らせてもらえていることが
とてもありがたい
という気持ちが起こってきました。
私はこのところ毎日、
「ものごとの潜在価値・恩恵を考える」
という修行
(全然難しいことではないのですが、
自分にとっての価値を高めて続けるために
修行だと思ってやってます・笑)
をやってます。
これは、感謝力を高める目的が大きくて、
これまでもブログで、
「ものごとの背景を考える」とか、
「創造的感情学修」という
言葉でも紹介しています。
IRMで、とても重要なワークの一つです。
その流れで、登山道を整備してくれたり、
電車でこれるようにしてくれたり、
1200以上前から高尾山を霊山として
信仰してきた人たちがいたり、、、
という恩恵は感じていましたが、
今回は、
山自体への感謝
その感覚がとても強かったです。
高尾山に限らず、私は山が大好きなので、
登らせてもらえることへの感謝を
感じさせてもらえたのかもしれません。
書いていたら、涙が出てきました。
こういうのって、理屈を超えていますね。
高尾山から、
ステキなお誕生日プレゼントを
いただきました(^^)
IRM認定インストラクター
奥山リエ子