おはようございます(^^)
奥山リエ子です。
昨日は小学校の運動会。
快晴!というか炎天下でしたが、
子どもたちも応援もがんばりました(^^)
小学校も子どもたちの体調を考えて
進行の変更や教室での休憩を取り入れたりと
色々と考えてくださっていました。
さて、メルマガ読者様から、
こんなメールをいただきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
調子がいい時には忘れていられるけど、
ふとした瞬間に気分が落ちると
どんどん落ちていってしまいます。
自分の嫌なところばかり気になるし、
それどころかわざわざ
自分のダメなところを探したりして、
「だから自分はダメなんだ・・・」と
ダメなところ探しが趣味のようです。
前向きに考えたらいいと、
感謝の気持ちに目を向ければいいと、
わかってはいても
どうしてもそうは思えません。
ここからどうやって脱出できるのかが
私の課題です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分のことをダメだと
思っている時の気持ち、
とても辛いですよね・・・。
なのにわざわざ、さらにダメなところを
自分で見つけようとしていたり、
これもダメで、あれもダメで、
こんなこともあったし、
あんなこともあったし、
やっぱり自分はダメなんだ・・・と
自分がダメな理由探しをしてしまう。
これじゃ良くないとわかっているのに
やめられないという葛藤も合わさり、
本当に精神的にキツいと思います。
こういう時、どうしたら
このスパイラルから脱出できるでしょう?
なんとか気にならなくなるというよりも、
できたら、同じような状態に
ならなくなるほうがいいですよね。
その場しのぎではなく、
やめたいのであれば、
まずは無理に大丈夫などと
言い聞かせるのは禁物です。
自分が持っている否定感に
蓋をしてしまうからです。
そして蓋の下で大きくなって、
それがまた何かのきっかけで
噴き出してきてしまいます。
それを繰り返されている方が
多いと感じていいます。
なので、根本的に解消したいのであれば、
「自分はこれだけ自分のことを
ダメだと思っているんだ・・・」
という気持ちを感じる中で、
こういう問いかけをしてみることを
お勧めします。
ーーーーーーーーーー
なんでそんなに自分を
ダメだと思いたいの?
ーーーーーーーーーー
そこに、ダメなところ探しをしてしまう
「答え」があります。
ダメだと思いたくなんてない!
ダメじゃないと思いたいから苦しいのに!
と思った方もいるかもしれません。
もちろん、頭ではダメなところを探して
自己否定におちいってやろう!
とは思っていないと思うのです。
でも無意識でダメなところを
探してしまっているということは、
無意識レベルで、
自分のダメなところを探したい。
探すことに価値を感じている。
ということなのですね。
ここの潜在意識のしくみを利用することが
頭で考えてもどうにもならないことを
改善するための近道です。
ぜひ、書き出してみてください。
まずは、
ーーーーーーーーーー
なんでそんなに自分を
ダメだと思いたいの?
ーーーーーーーーーー
の答え=自分の気持ち
に寄り添うことが大切です。
どんな答えが出てきても
そう思ってたんだね・・・と
受け止めてあげてください。
それが、自分を大切にできる
入り口です。
どんな答えが出てくるでしょうか?
6/9の講座では、
潜在意識など、意識と感情の仕組みから
自己肯定感を取り戻し、
望む自分になるための講座を開催します。
来月はまた別テーマでの開催ですので
ご興味がある方はぜひこの機会に
ご参加いただけたらと思います(^^)
お得な早割は今日までです。
ブログ読者様は感謝の気持ちを込めて
参加費5000円→3500円です。
6月9日(日)13:10〜16:10
============
今からだって遅くない!
感情科学で高まる
オトナの自己肯定感講座
============
詳細・お申し込みはこちら
※IRM開発者幸田宗昌先生の
お話を聞ける機会は
月に1回のこの講座のみです。
◆日程が合わない、
遠方で難しいという方は、
個人セッションをご活用くださいね。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました(^^)
今日も素晴らしい1日でありますように。
IRM感情科学プログラム
認定インストラクター
奥山リエ子