こんばんは(^^)
奥山リエ子です。
実は今、メルマガ読者様への
期間限定特別企画で、
何か向き合いたい事柄があるけれど、
「どう向き合ったらいいのか?」
「どう考えたらいいのか?」
の確信が持てない、よくわからない
という方対象に、
個々のケースに応じて
「具体的に」どういう考え方をして
どう向き合っていくのか?
を無料でメールにてアドバイスする
ということをさせてもらっています(^^)
もしご興味がある方は、
メルマガ登録してみてくださいね。
3/4(月)まで、
無料アドバイス受け付けています。
今日は、
セッションでも比較的聞かれることが多い
質問へのアドバイスを書こうと思います(^^)
ー<ご質問>ーーーーーーーーーーーーーー
「こうなってほしくない!」ということが、
何度も頭に浮かんできてしまいます。
自分の意識や思考が現実を創造していくから、
考えないようにしているのに、
ふと気づくと考えていたりします。
このままだと最悪の状況になってしまうのでは
と怖いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょっと説明をしながら、
このご質問に対するお返事をシェアしますね。
こうはなりたくない、なりたくない・・・
と思っていたのに、気をつけていたのに
そうなっちゃった。
という話は、私も何度も聞いたことありますし
私も以前こういうことをたくさん
経験していました。
実は「こうなってほしくない!」と
強烈に思い、怖がる(1段目の恐怖)と
いうことは、
それだけそうなってしまう可能性を
強く信じているということなんですね。
なので、その意識が現実を創ります。
こうなってほしくない!
のイメージが現実に現れます。
そして、それを知識として知っていることで
そういう望まない嫌なことが浮かんだときに、
それを振り払えないと、
「このままだと本当にそうなっちゃう!」
という、
さらなる二段階目の恐怖が襲うのです。
恐怖を感じている自分に恐怖・・・。
これは、かなり心臓に悪いです。
じゃあどうしたらいいか?
ここからがご質問への答えです。
「気にしないようにする」
「気を紛らわす」
だと、うまくいきません。
そうしていたとしても、
ふっと意識に上がってくるはずです。
(逆に気にしない!で済むようなことであれば
困ることもないと思います。)
この思考をしないようにする、
この意識をしないようにする、
これ、すでにそうしちゃう「元」があるから
してるので、
表面的な枝葉をなんとかしようとしても
無理があります。
例えば・・・
今度の舞台で転んでしまうかもしれない!
という恐怖に取り憑かれてしまって、
そんな想像ばっかりしてしまい、
そのイメージが現実になってしまうのに
想像してしまう自分に恐怖を感じる。
みたいなことだったら、
なんとか転ぶイメージをしないよう頑張るとか
大丈夫だと言い聞かせるというよりも、
(1)今度の舞台で転ぶ恐怖
(2)想像が現実になってしまうと思う恐怖
二つの恐怖の「元」に向き合うと
二度と同じようなキツイ体験を
しなくてすみます。
特に(1)をやった方がいいと思います。
そして「恐怖の元に向き合う」というのは
どういうことかというと、
恐怖を生み出す元になっている
「価値観(決めつけ・思い込み)」を特定し、
それから自由になるということです。
※現実を創造する「意識」も
この価値観から生じています
IRMではこれを「感情学修」と
呼んでいるんですが、
感情学修中は、意識を丁寧に観ていくので、
こんなに自分の中のネガティブなものに
意識を注いでいいのかな・・・?
これが元で嫌な現実を創造しちゃうんじゃ?
と、またまた心配になっちゃう人がいます。
まあ、こういうことで感情学修する方は、
心配性な方なんですよね。
でも安心してください。これは大丈夫です。
ネガティブなものに意識を注いでいるのは、
その元を見つけるためで、浄化の過程だから。
最終的に完全に浄化できたら、
二度と同じようなことで
恐怖に感じることはなくなります。
だから、最後まで諦めずに
取り組むこともとっても大事です。
いろんなことで怖くなったり、
心配したりするたびに
その度感情学修していくと、
心配性も治りますよ(^^)
さて、最近直接の知り合いから、
感情のしくみのお話を聞いてみたい!
という声をいただいて、
今までで一番シンプルな入門編の
新しい講座をやることにしました。
これだけでも知っていると
日常で自分の感情との付き合い方が変わって
より楽に楽しくなると思うエッセンスを
お話します。
感情って、出そうと思って出てくるもの
じゃなくって、
時には自分を幸せにしてくれたり、
時には振り回されてしまったり、
究極自分の命を落とそうとまでする
とっても力があるものです。
だからといって捉えどころがない
自分ではどうしようもないものでもなくって、
誰にでも共通する普遍的な
しくみに則って発生しています。
知っていると知らないとでは大違い!
一生のおつきあいの感情について
ちょっと学んでみませんか?
質問をお受けして、お答えするような
お茶会形式で学んでいただくのが
いいかなと思っています。
気軽にご参加いただけたらと思います。
感情学修のやり方もご説明し、
感情学修シートも差し上げます(^^)
初回なのでとてもお得な
値段設定になっています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
感情科学はじめの一歩
〜これだけは知っていてほしい感情の話〜
日時:2019年3月2日(土)15:00〜17:00
場所:渋谷BOOK LAB TOKYO
参加費:1500円(500円ぶんのおみやげつき)
定員:6名
お申し込みはこちらからお願いします。
(その他にチェックしてイベントの日にちを
ご記載ください。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでお読みくださいまして
ありがとうございました。
今日も素敵な1日でありますように!
IRM認定インストラクター
奥山リエ子