起きている事は全て自分自身が起こしている って本当なんですね! | 感情は魂からのメッセージ

感情は魂からのメッセージ

感情のコントロールとなりたい自分への最短メソッド【IRM感情科学プログラム】

こんにちは(^^)

 

奥山リエ子です。

 

 

 

突然ですが・・・

 

 

「感情のコントロール」

 

 

できてますか?

 

 

 

感情のコントロールの概念から

人それぞれ違うかもしれないのですが、

 

湧いてきた感情を抑えることじゃなくって

 

「感情に困らされていない」

 

 

ってことだと思ってください。

 

 

 

あ、怒りとか不安とかだけじゃなくって、

やる気がしない・・・というのも感情ですよ。

 

 

 

 

今日は、

 

 

感情のコントロールができるようになりたい!

 

 

と、「自分イキイキカフェ」に

きてくださったKさんの、

「鏡」についての素晴らしい気づきを

ご紹介したいと思います。

 

 

 

(シェアを快諾してくださって

 ありがとうございます!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Kさんの悩みは、

小4の息子さんとの間での

感情のコントロール。

 

 

 

週に1回の塾の宿題をやらない。

 

 

 

早めにやるように言っているのに

なかなやらなくって、

やらないで塾に行くことも多いそうです。

 

 

 

今やらないと宿題終わらないのに

言ってもなかなか取り掛からない

 

→怒る

 

→息子が恐怖で固まる

 

→固まったまま宿題できない

 

→それでさらに怒りが

 

→宿題できないまま塾へ

 

→繰り返し・・・

 

 

 

毎週のように激しい怒りを感じ、

 

時には手が出ることもあり、

 

自己嫌悪も感じていたそうです。

 

 

 

 

本当になんとかしたい!!

 

ということでした。

 

 

 

 

イキイキCafeでは「怒り」の感情学修を

一緒にやっていきました。

 

 

 

「怒り」の出る価値観は、まず

 

 

 

「同じことを繰り返してはならない」

 

 

 

それを掘り下げて行くと・・・

 

 

・一度の経験で学ぶべき。

 

 

・人は進歩すべき。

 

 

・成長しなければならない。

 

 

・そうしないと社会で生きて行けない。

 

 

と出てきました。

 

 

 

 

同じことを繰り返すと、

 

社会で生きて行けない??

 

 

 

 

だいぶ飛躍している感じがしますよね。

 

 

 

でも、Kさんの中では確かに

こうなっていたことが

(こういう価値観を持っていたことが)

自覚できたそうです。

 

 

 

 

無意識にこういう価値観を持っていると、

その価値観に反応して感情がわっと

出てきてしまうんです。

 

 

 

逆に、持っていると幸せに結びつかない

価値観があることを気づかせてくれるために

「感情」が発生して教えてくれます。

 

 

 

だから、ネガティブな感情は

とってもありがたいもの!なんです。

 

 

 

 

そして、「社会で生きて行けない」

 

と出てきた時の感情は、

 

最初に感じていた「怒り」ではなく、

 

「恐怖」に変化していました。

 

 

 

 

本質的な感情は

 

息子さんが社会で生きて行けないのでは?

 

という「恐怖」だったんです。

 

 

 

 

Kさんといろいろとお話ししていて

 

 

 

自分も、同じことを何度も繰り返している

と気づかれました。

 

 

 

また、大変難しい国家資格を

お持ちにもかかわらず、

20年ずっと使っていないことや、

 

 

一人暮らしをすることなく

結婚して専業主婦になったので、

 

 

経済的に自立していた実感がないこと。

 

 

 

だから、

 

 

社会の一員として認められていないのでは?

 

という恐怖があることがわかってきました。

 

 

 

そこから・・・

 

 

宿題しないことでの「怒り」そして「恐怖」は

 

 

 

「成長しようとしない自分への怒り」

 

 

「自分が社会で生きていけない恐怖」

 

 

 

を、息子さんという「鏡」に

 

投影していたのでは?

 

 

 

と私は感じたのです。

 

 

 

そして、息子さんは、

 

Kさんがこの自分の感情に向き合う

 

必要があることを教えてくれていたのでは?

 

 

 

このことをKさんにお伝えしたところ、

 

 

 

「本当にそのとおりです!」

 

 

「目から鱗!!」

 

 

 

とのことでした。

 

 

 

 

何度も何度も怒られて、Kさんに

気づかせてくれようとしていたと思うと、

 

息子さん、本当にありがたいですね。

 

 

 

 

Kさん、最初は

 

「何だか子どもに申し訳ない」

 

とのことでしたが、

 

 

 

息子さんが教えてくれたことに

ちゃんと向き合い、

 

 

息子が教えてくれたおかげで乗り越えられた!

 

という

 

感謝に変えていくことを決意されました(^^)

 

 

 

素晴らしいです!

 

 

 

 

そのために。

 

 

 

このケースだと、まずは

 

 

自分が成長していると思えるようになること

 

 

 

 

ただ、観念的にそう思えるようになる

ということだけじゃなくって、

 

 

実際の行動を通して、成長しているという

「自信」が持てるための努力

 

 

が大事になってきます。

 

 

 

 

Kさんには、

 

 

・受け取り方がネガティブなので

(不安・心配が多い)、前向きに変えたい。

 

 

・自分主体で自分が人生を楽しむ。

 

 

という目標があることを確認したので、

 

 

 

それに向かっての具体的な行動をするということですね(^^)

 

 

 

 

そのためにはこの先、

 

 

目標を具体的にすることも大事ですし、

 

 

どう向き合うか?

という方法も決める必要があります。

 

 

 

 

でも、この感情学修は、

 

今までの人生を変えるターニングポイント

 

になれたのでは? と思います(^^)

 

 

 

 

「起きている事は全て自分自身が起こしている

って本当なんですね!!」

 

 

 

というKさんの実感がこもった言葉が、

 

私にはとても嬉しかったです。

 

 

 

そのきっかけをくれた息子さんには

本当に大感謝ですね(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に人生に主体的に生きて行くためには

 

やはり、

 

自分の内面に向き合うことが欠かせません。

 

 

 

全て自分だったんだ!

 

他には何の問題もなかったんだ!

 

という実感を深めてもらいたくって、

 

 

 

そして、そこから自分の可能性を信じて

 

望む人生をクリエイトしていくために、

 

 

 

「感情学修」を役立てていただきたいと

 

思っています(^^)

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

IRM感情科学プログラム

認定インストラクター

奥山リエ子

 

 

 

 

 

「感情学修上達講座」大好評!

初めての方にもおススメです

【IRMブラッシュアップ勉強会】

8月19日(日)13:30~18:30

■詳細はこちら 

 

 

 

みんなで感情学修をやってみましょう!

【自分イキイキCafe】

■詳細はこちら
 

 

 

ラブレター【メルマガ】新・幸せの価値観77ラブレター

 

IRM的・幸せに生きるための77のメッセージ

 

メルマガがリニューアルしました!

半分くらい内容が変わっているので、

再度のご登録もオススメです(^^)

 

週に1回のステップメールと、

月1回程度の特別なお知らせが届きます。

 

右メルマガのご登録はこちら