こんにちは(^^)
奥山リエ子です。
昨日は、
親子でまなぶ
かんしゃのココロ・おかげさまのココロ
のレッスンに、娘と参加しました!!
この日のプログラムは、
自分の身近にある「もの」が存在するための
背景・プロセスを遡っていくことで、
そこに関わる人、もの、時間、お金などの
恩恵を感じ、感謝できる心を育みます。
年中の次女がカードを使ったワークに
すごい興味を示していてびっくり。
そういえば、最近、
「〇〇ってどうやってできているの?」
「△△ってどうやってるつくるの?」
「これ作った人ってすごいね〜!!」
という言葉がとっても多くなっていました。
こういう時ってすごくチャンスですね。
いつも当たり前に使っているものが、
どれだけの人やもののおかげさまだったのかを
キャッチする体制が整ってます(^^)
もちろん、普段興味を示していないからこそ
こういう場で親子で考えるということって
大事だとも思います。
長女は家に帰ってからも、
「ランドセルはなにからどうやって
できているのかな?」
「何かの皮だよね・・・」
「牛!??」
とちょっとしたショックを受けてみたり。
そこで、牛さんのおかげで・・・と
もっともっとランドセルを大切にする気持ちが
高まったら嬉しいです。
こういうのって、言われても、諭されても
あまり心に届かないですが、
自分で疑問に思って考えると
意識が変わったり、心に残ったりしますよね。
レッスンに参加することで、
親から言い聞かせられるのではなく
自発的に恩恵を感じようとする気持ちになれる
というのが素晴らしいなあと思いました(^^)
実は、おんけい道場は
IRMの天才道を実践している仲間が
昨年秋からずっと準備してきた企画で、
日本初!のおんけい教育の普及を目指しています。
まだ本格始動はしていないのですが、
ちょうど対象年齢にあたる娘がいるので
お友達親子を集めてレッスンをしてもらいました。
また、7月以降も世田谷区で
無料モニターレッスンあります。
ご興味のある方はぜひ
お問い合わせフォームからご連絡くださいね!
奥山リエ子