こんにちは。
IRM認定インストラクターの奥山リエ子です。
日曜日は長女の幼稚園の運動会でした。
今、Facebookをみても運動会シーズンのようで、
「感動した~」という投稿がたくさん。
私も年長さんのリレーでとても感動しました。
娘の通っている幼稚園は、発達障害の子やダウン症の子も何人もいるんです。
ダウン症だと思うAちゃんも、先生と一緒にリレーに出ます。
彼なりにがんばって走っているのがすごく伝わってきて、
みんながんばれ~って応援しています。
ちゃんと1週走り終わって、次のBくんにバトンタッチ。
この時他の組との距離はかなり開いていました。3/4週くらいかな・・
でも、Bくんがすご~く早かったんです。
きっと1番早い子なのかも知れません。
そしてBくんが目の前を通った瞬間、
「自分が追いつくから大丈夫!まかせとけ!」
みたいな、Aくんのがんばりを引き継いだそんな気迫を私は感じて、
涙が出てきました。
とっても感動したんです。
もうすご~く早くて、なんとどんどん追いついてひとり抜かしてしまいました!
これにも感動しました。
で、思いました。
Bくんがいくら早くても、B君の走りの早さだけでは感動しなかっただろうし、
Aちゃんがいくらがんばって走っていても、それだけではこんなに感動しなかった。
Aちゃんの走りの後のBくんの走りだから、こんなに感動するんだなあと。
今日は、このリレーの話と神さまの話から、
私が気づいたことを書こうと思います。
最近、IRMでは言霊のお話が多くなっているのですが、
言霊というのは「古神道」からきています。
古神道の「八百万(やおろず)の神」って聞いたことありますか。
全てのものには神が宿っているということです。
例えば、水、お米、トイレ・・・全てが神という考え方のようです。
それは私たち人間も例外ではありません。
だから、みんな神さま。
平に、等しく、みんな神さまなんだそうです。
先日のセミナー後の懇親会で、
幸田先生がその古神道の話をされていて、
なにかの行事には、潔癖と言っていいくらいにもうピカピカに、
埃ひとつあってはいけないくらいにするということを教えてくれていました。
「埃も神様だけど、払っちゃうの?」
という疑問が起こった私は、聞いてみたんですね。
すると、神というのは「働き」のことを差しているということ。
埃だったら、埃があるから、キレイにしようと、掃除し、磨くことに繋がる。
だって火の神様っていったって、今洋服に火がついていたら消すでしょ?
とのこと、あ、なるほど確かに。と納得でした。
あればいいということではなくて、その働き自体が神なんですね。
リレーを見たあと、この話を思いだしたんです。
Aちゃんの「誰より遅いけど一生懸命走った」という「働き」があった後の、
Bくんの「おれにまかせとけ!というような、誰より早い走り」という「働き」だから、
こんなに感動するんだなあと。
「感動」には、差をつけられてしまったAちゃんと、
それから追いついたBくんの両方が必要で、
その「働きの価値に差はない」。どっちも等しく大事なんだと。
そこから、物事の真の姿を見るには「働き」でみることが大事なのでは?
と思ったんです。
IRMでいうと、
「全肯定」するためには、現象や物事や人をこの「働き」の視点でみることが大事なのでは?
と。
例えば、以前私がよく苦しんでいたことが、
「私ってダメ」という自己否定感。
その原因は、いろいろとできないことが多くて、
周りの人はサクサクできている(ように見える)のに、
自分は時間をかけてもなかなか思ったようにできない。
目標があった時には、達成するための課題がどんどん出てきて
なかなかうまく成し遂げられない。
私って本当にダメダメだ・・・と、うまくいかない時によく落ち込んでました。
IRMを始めてからはこういうことも沢山感情学修していったのですが、
これを肯定できたのに一番大きかったのが、
「できないことを乗り越えられた体験が、
同じようなことで悩んでいる人の役に立てる。」
ということでした。
このためにダメな私のダメな体験があるんだと思えたとき、
全然だめな自分じゃなくて、
人の役に立てるようになるために一生懸命がんばっている価値ある自分
になれたんですね。
私の「できないことが多くて、なかなかうまくいかない働き」
という視点からみたと言えると思います。
そして私はここで、「働き」って、
~自分以外の人・ものに与えること~
をいうのだと思ったのです。
「働きかける」という言葉があるように、
Aちゃん、Bくんも、人に「感動」を与えるという働き。
火、水、お米やトイレも働きというと、
何かしら周りに対して影響を与えているわけですよね。
あと、私が以前聞いてなるほど~と思ったことで、
「働く」は「はた(傍)をらく(楽)にする」こと
というのがあります。
全て、自分以外の人や物事に何か与えるために
「働き」を持っているのかもしれません。
そう考えていったら、
じゃあ、自分は毎日毎瞬いろんな働きをしているけど、
どんな働きをしたら、より周りの人の役に立てるかな?
そんなふうに考えたくなりました。
どうせ何をしていても働きはしているのですから、
周りが豊かに幸せになる働きを与えていきたいですよね。
その意識が還ってきて、自分を含む、自分の周りの世界が
豊かで幸せだという実感につながると思うんです。
さて、今週末18日(日)はIRMベーシックセミナーです。
4か月ぶりにIRM開発者幸田宗昌先生が登壇されます!
記事中でも少し書いた言霊のお話もしてくれるはずです^^
(言霊のお話・・・これが本当に面白いんです。
ちょっとどういうこと?って考えたりするのですが、
それがまた面白い!大人気です^^)
今月もベーシック講座へご参加のみなさまへ、引き続き
スペシャルプレゼントがあります☆
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
言霊を中心とした「純真学・入門編」の
美味しいところをぎゅっとまとめ、
丁寧に解説したPDFをプレゼント!
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
(※遠方などでセミナーにご参加できない方のために、
PDFを手に入れていただけるもう1つの方法がありますので、
セミナーには参加できないけどPDFは読んでみたいという方は
こちらからご連絡くださいね!)
こちらからご連絡くださいね!)
では、感情学修・5つの法則など、IRMについての基本的なことを学び、
感情学修の体験、さらにご希望者には公開セッションまで体験していただける
そして最新の純真学からの言霊のお話も聞ける
盛りだくさんのベーシック講座のご案内です^^
第82回 IRMベーシック講座
日時:2015年10月18日(日)
13時30分~16時30分
会場:ミューザ川崎シンフォニーホール 会議室2
定員:15名(予約制、先着順)
会費:6000円(IRMプログラム受講生、修了生は無料となります)
※さらに、ブログ読者さま特典として
【参加費1000円引き】にさせていただきますので、
紹介者欄に書いてくださいね。
会場でお会いできますこと、楽しみにしています♪
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
今日も素晴らしい働きをされて、充実した時間を過ごされますように!
奥山リエ子