富士登山のオマケで、高山病予防について書きたいと思います!
最初の登山では、死ぬかと思ったくらい高山病(私は吐き気)で苦しみましたが、
2回目は、予防をしっかりして大丈夫でした。
具体的には・・・
①高山病予防の薬をタイミングよく飲みました。
②前回気持ち悪くなった8合目よりも前の時点で、頻繁に酸素を吸いました。
③水分を少しづつ頻繁に取りました。
④雨だったので、冷えないように気をつけました。
⑤高度が高くなってきたら、ゆっくり休憩しながら登りました。
予防の薬はダイアモックス(125)ですが、お医者さんに処方箋を書いてもらわないともらえません。
保険外適応です。
高度を上げる(1合目)前に1錠飲んで・・・私は東京出発時に飲みました・・・12時間後山小屋で2回目を飲みます。
詳しくは専門の方に聞いてくださいね。
今回高山病で気持ち悪くなった仲間がいたので、私達はたくさん休憩しながら登りました。
自分が気持ち悪くならなかったのは、この仲間のおかげで休憩しながらゆっくり高度を上げて行ったからだと思います。
それを考えると、自分のせいでなかなかみんなが登れない・・・という気持ちを1人でひきうけてくれたんだな、と思うと、ありがたいです。
誰がどうこうではなくて、皆で登っているのだなということが、よくわかりました。
富士山では、本当にいろいろなことに気づかせてもらいます。
奥山リエ子