
こんにちは


時間が溶ける
うがうが💦
最近は生存報告のようなブログしか書けていませんが…
元気に生きてます。
何なら生命力全開で毎日充実しています🙏感謝
私的な近況報告としましては、
6月に仕事のクライアントさん②が増えたものの、7月にはクライアントさん①をお断りしました。
半年くらいお仕事を貰っていたので仕事にも慣れてかなり時短もできて時給3,000円は下らない仕事ではあったし、人は良かった。
人は良かったんだけど、だけどだけど、返事が2日も無かったり、質問への答えが頓珍漢だったり、雑談が長すぎたりしたんだもの。
知り合いとしてなら良い人ですが、クライアントとしてはお断りでした

クライアントさん②は、めっちゃビジネスライクで淡々としています。
レスポンスも早くて質問への返答も的確で分かりやすく仕事もサクサク進みます。
仕事にはお互いのリズム感の一致ってとても大事。
クライアントさん②は雑談などのコミュニケーションは少ないけど、事あるごとに褒めてくれるのでモチベーションも維持できます🤭
クライアントさん②から受けてる仕事は、写真撮影とパソコン入力業務があるのだけど撮影の効率化がなかなか出来なくて時給上げるのに苦労してます
否、正しくは撮影は早くも出来るんだけど、無駄に美しく撮ろうとこだわってしまって時間かかっちゃうという…
凝り性は時に損しますね
でも入力で時短かなえて何とか最低賃金程度にはなってるかなぁといったところ
最近はGASやターミナルに加えてbookmarkletという機能も覚えたので、webから引っ張ってきた情報をスプレッドシートへ入力するという仕事が秒で終わります。
私の仕事はただのデータ入力なので一点入力毎に幾らの世界です。
が、あらゆるIT機能を駆使して自動化が成功したら100点でも1000点でも秒で終わらせることができるので、勝ち(自分との戦い)です

ただ、そこまで仕上げるまでにかなりの時間をかけて調べ、試し失敗して改善し、また調べ試して失敗し…の繰り返しで少しずつプログラムを完成に近づけていくので勉強時間も含めるなら時給はかなり低くなります
一件ずつ地道に手入力していればそれなりの給料は貰えるけど、ITの力を駆使して工夫を加えればその後の仕事が格段に楽💕というか、ほぼ自動になります🎵
48歳にして、AIとプログラミングにハマるとは思ってもいなかったけど、コードがピタリとキマッた時にはめちゃくちゃワクワク興奮して病みつきになってしまいました。
まだまだ可能性無限大やん
AIの使い方やプログラムの基礎を今のうちに頭に叩き込んでおけば、体が多少不自由になってもパソコンさえあれば何処でも仕事できるなぁと安心と自信につながりました
そんなこんなで、毎日パソコンと向き合っていると時間が溶けるように消えてしまいます🤣
朝子どもを送り出して、パソコンに向き合って、気づいたら子ども下校の時間って感じ💦

そんな中でも…
こぼれ種から育ったモミジを庭から鉢に植え替えて飾ってみたり、
次男の描いた学長の絵も飾ってみたり、
ちりめん山椒を炊いてみたり、
お抹茶でホッと一息いれてみたり、
お月見してみたり、
東大寺行ったり、
いろいろ癒しも取り入れて暮らしています
おまけ
読むのが面倒な大学受験要項も、chat GPTへ放り投げれば一発でやるべきことを抽出してくれて、時系列に並べてくれます。
AIは主婦の味方
ついでに、マネーフォワードmeという家計簿アプリが神✨
完璧な家計簿が出来上がって分析も資産の増減も一目瞭然になるのに、家計簿付けの時間がほぼゼロになる〜
毎日の収支も何処で使ったかも自動で記録してくれます
今月は特別費が多くて支出が超バグってます
各口座を紐づけておくと、総資産をグラブで表してくれます。
私の場合、リベシティへ入ってからの資産の上昇がすごいです。
この本に書いてあることを地道に一個ずつこなしていくと、資産が上のグラフのようになります。
簡単にいうと、家計の収支(主に民間保険と通信費とサブスク)を見直して、余計なカードや口座を解約し、余剰資金をNISA枠でインデックス投資。
私はそれを去年の8月頃に始めて、今年の5月でだいたいやり終えました。
たったそれだけをしただけなのに、5月辺りからの資産の上がり方💦






全日本人におすすめしたい
始めるなら早ければ早いほど、イイと思う
聞き流してるだけでITリテラシーも金融リテラシーも上がる毎日ライブ🔻🔻
チャンネル登録者350万人超えたって
では、
またね
