こんにちは

今日も遊びに来てくれてありがとうございます

初チャレンジ❗
先週、宝塚市(?)の神仏習合霊験あらたかな清荒神清澄寺きよしこうじんせいちょうじへ参ったとき、参道でとても新鮮で立派な実山椒がパッと目に止まり、下処理の仕方も知らないのに思わず買ってしまいました。
家に帰ってYouTubeやクックパッド数件でお勉強して、いざ下ごしらえ開始。
よーく洗って、

ひと粒ずつ茎から身を外すんですが、これがけっこう骨の折れる作業でした

が、クックパッドで「茹でてから身を外す」という方法を見つけていたので途中からそちらにシフトしたら、かなり外しやすくなったよ

茹でて冷凍してからだと更に外しやすいそうです。
茹で終わってお水に晒してアク抜きをしている実山椒。
茹ですぎて色が悪くなっちゃったけど、部屋中に山椒の香りが漂って、食欲そそるぅ〜


1時間〜数時間アク抜きするそうですが、私はアク辛いのが苦手なので一晩+水換えして更に数時間後晒しました。
好みの辛味や刺激になったら水から上げて水気を拭いて、下ごしらえ完了

わぁ〜〜〜い

一人で美味しく下ごしらえできた〜



これがあれば、買えば高級なちりめん山椒や、根昆布の山椒煮、そしてうなぎの薬味にと、大活躍してくれるんです。
愛知の頃は実山椒なんて滅多に見かけなかったけど、関西ではこの時期になるとスーパーや産直などなど至る所で見かけます。
山椒文化なのかな

うなぎ屋さんでも、粉山椒と実山椒どちらも出してくれて、初めて実山椒でうなぎを食べた時はその美味しさに感動しました

そしてさっそく…

ちりめん山椒を作ったよ〜
ちりめんを吹きこぼして、あとはお醤油や味醂なんかで炊き込むだけだからめっちゃ簡単にできました


我が家には濃口醤油しかないので、真っ黒な仕上がりになっちゃったw
でも、新鮮な山椒をたっぷり使った自家製ちりめん山椒は格別な美味しさでした


こういうのって、贅沢&幸せ過ぎるごはんだなぁとつくづく思いました


最高で〜す


ママ友
とある二人との関係が密になって、
ママ友=疲れる

から、
ママ友=元気もらえる

に一気に考えが変わりました。
清荒神さんへは、

子どもが幼稚園の時に知り合って、最近更に仲良くなったママ友トリオで行ってきました。
この3人だと99%の会話が美容や行きたいところ、美味しい物面白いこと。子どもの話はほぼ出てこないのでママ友とは言わないかもしれない…

この3人だとまるで、学生の頃から友だちだったっけ?てくらい盛り上がっちゃって、わては高校以来こんなハッチャケた写真を撮ったことないヨてなポーズでハイチーズしてまうのです(笑)
真ん中の子は、私の美意識を思いっきり引き上げてくれた美の伝道師。美白過ぎて眩しいの

楽しかったです。
