こんにちは

今日も遊びに来てくれてありがとうございます

エバーフレッシュが可愛すぎるので
見て💖
双葉がハート型

胸キュンですぅ〜(*´艸`*)
癒やし



お片付けサポート2回目を終えて
Mちゃん宅のお片付けサポート、2回目を終えました
10時から15時まで、きのうは5時間で主にリビングの収納内の整理整頓とクリーンセンターへ大型ごみの持ち込み。
&頑張ったご褒美のケーキ🍰タイム(*´艸`*)
1回目同様、時間なんてあっという間に過ぎてゆきました。
サポート開始前と開始後、私自身の変化や意外だったことを書きます。
開始前
①要不要を分けるとき、迷っていたら不要へ傾くよう背中を押したくなるかも。
②散らかっている、散らかっていない。汚い、キレイ。物が多い、少ない。など、自分基準でジャッジして自分基準に当てはめようとしまうだろう。→強要しないよう気をつけなきゃ!
③つきっきりで要不要の判断をサポートする感じかな。
開始後
①そもそも、要不要の判断をするときには一緒にいなかった(笑)
②驚くほどジャッジしていない自分自身に気づく。うまく伝えられないけど、物がそこに有るか無いか、汚れがそこに有るか無いか。そういう事実を見ているだけでした。
汚いとかキレイとかそういう感情は一切沸かなかったです。
③要不要は本当に本当に本人にしか決められないので、私は、全部出す→そして残ったものを納めるということを手伝うだけ。Mちゃんが要不要の判断中はとにかく拭く掃く磨く&斜めのものを真っ直ぐ整えるに専念。
ただ、一回だけ、TVチューナーの下を拭こうと持ち上げた時、棚板に癒着してて剥がれた時に勢い余ってパコーンって音がしちゃったの。
その時にお互い目が合って、何となく同時に下に積もったホコリを見た瞬間、スッゲー❗❗て、その分厚さに二人して大爆笑しました





開始前は、捨てを強要しないよう努めてもつい強要してしまうんじゃないか、そして私もMちゃんもお互い苦しくなっちゃうんじゃないか、なんて一抹の不安もあったけど、手放すのが良い、
悪いっていう善悪は全く無で、逆に「迷うならとりあえずとっとこ👍」ていう気持ちの方が大きかったかな。
多分、私自身も通ってきた道で、今迷っていても家が整うにつれて「時が来たら手放せる」っていう経験があるから、Mちゃんもそのうち自分の納得した状態まで自分で整えられる!って信じてるからだと思う

片付けられないんじゃなくて、ただ収納に対しての物量が多いだけ。
自身の汚実家暮らしからの汚家暮らしというネガティブな経験がこんなふうに人の役に立つなんて、全く思ってもいなかったから、役に立てて自分が心から喜んでいるのを感じま〜す

次はキッチンのお片付けサポートだよ〜\(^o^)/
年内にできるかな?年明けになっちゃうかな?

では、
またね
