こんにちは

さちこだよ~ニコニコ




5歳の次男が硬毛書道をはじめました。




すでに15歳の兄を上回ったと思われる(笑)
字もヤバいけど回答もかなりヤバいね爆笑飛び出すハート

完喜、垂行はおそらく歓喜、遂行かと…(笑)





今日もクリックありがとうにっこり/

クリックしてくれた人もそうでない人も

心が温かくなるような一日になりますようにハート







この、楽ちんで準備要らずで温かさまでキープしちゃう、とっても快適な節電方法下矢印が、

驚きの節電効果を発揮し続けています〜びっくりキラキラ




見てこれ〜!!

1月13日~2月8日


先月の結果を更に上回って
前年同月と比べて、
使用量が37.6%も減ってるよ〜ラブラブ


そして今回は料金も35%減。

今月からの料金減については補助とかそういう関係もあると思うけど(よく分からないw)、使用量が激減しているのは本当に驚き!!
しかも節電しつつ暮らしの快適度はかなりアップ上矢印上矢印

文句なしの節電法や〜んラブ


参考までに、我が家の電気詳細も貼っておきますねニコニコ

4人家族
風呂と調理はガス
主にエアコン2台稼働、たまに3台。
日没から日の出まで常に点灯している常夜灯5灯あり



節電方法をおさらいすると、

エアコンをOFFしないで、最低温度で連続稼働。

以上ですニコニコ

我が家のエアコンは最低温度が16度なので、寝るときに16度で稼働。
16度って、起きぬけのパジャマ姿でも寒くないんですよね。
ぬるい感じ(*´艸`*)

起きるちょい前に18度設定に。
起きてからは部屋が20度になるように温度を徐々に上げていきます。
(風量は常に自動運転設定です。)


①部屋を冷え切らせない
②エアコンを決してフルパワーで稼働させない
のがこの節電のコツだよニコニコ

なので、日当たりの良い部屋なら天気の良い日はお日様の暖かさだけで室温は20~25度くらいまで上がるので、エアコンはオフして、日が傾いてきたらオンするのがイイネグッ



 


うずまき快適節電おまけ編うずまき


床がタイルな我が家の極寒洗面所。

冬のタイルは氷のように冷たい!!!!

床暖入れなかったの本当に後悔チュー

すぐに暖が欲しいときはストーブを使うけど、普段は防水の電気カーペットだけで暖か。

足元が暖かいと寒さを感じにくいよねルンルン


電気ストーブは近寄ると熱いし離れると寒いしつけっぱなしは危ないし電気代高いので、マット導入した日から、ストーブばかり使ってた時と比べて、安心安全と節電を手に入れましたハート


だけど、マットからうっかり足がはみ出しちゃったとき、「ひぃぃっちめたいぃっゲッソリ」てなるのでもっと大きいサイズにすればよかったと思ってます…笑


小さなマットはストーブと比べて消費電力が極少なので家族全員のお風呂が済むまで数時間の付けっぱなしでもそんなに懐痛まず🤭ルンルン


たとえば、

電気ストーブは最低でも300wくらい、最高は1,200wくらいあるので、およそ8円~35/h。


 下矢印我が家のこのサイズ。55w1.5円/hニコニコ

 温度調節はできないけど、55Wなので1時間辺り1.5

 




 

 

 

 

 

 

 


 

 


電気マットはお風呂上がりに洗面所で小さな子どもを待たせるのにも大助かりです。

危なくないし座ったり寝転んだりして温かく遊んで待ってられるので、すっごーく安心ですハート




今日は以上で~すウインク









ではでは、

またの訪問お待ちしていますキラキラ