
メンタル沈みがちながらも、
ママさんバレーになるべく参加したり、
先日は赤十字の『乳幼児一次救命処置講習』なるものを受講したりもしていました
これ受けたから献血行こうって思った次第でござる。
無理にでも外に出ないと病むからね
大人の救命講習は消防署のものを普通と上級とを受けたことがあるんだけど、子どもの救命講習は初。
大人の訓練人形を目にした時は全くなんとも思わずに、
「絶え間なき胸骨圧迫!!」を合言葉←に、ただひたすら心臓マッサージの練習をしたんだけど。
救急車が到着するまでの平均時間約9分間、ずっと心臓マッサージし続けるってけっこう、というよりかなりしんどいのよ。私のような普通の素人主婦だと3人か4人で交代しながらじゃなくちゃ無理です。
当然といえば当然だけど今回の講習では、
子どもなんですよう、人形が。
乳児と幼児両方ありました。
なんかね、
人形が袋から出されて目の前に横たえられたとたんに


ぜーんぜーん止まんなーい
マスクで頬から下は隠れてたし、心臓マッサージ中は下向いてたしで何とか誤魔化していたつもりだけど、あぁきっとバレてたと思う〜
変な人って思われてたかも〜
メンタル不安定な時はネガティブな想像をしてはいけませんね
一次救命処置が必要な人を目の当たりにしたことはまだ無いけど、もし遭遇したら絶対に見て見ぬふりや野次馬しないで力になれる人でありたいなぁと思います
でも、我が子が目の前でそうなった時は完全にパニックに陥って何もできないだろうなぁと、講習を受けて人形見ただけで涙ちょちょ切れてしまった私は強く思うのであります
助けを正しく呼べるだけの冷静さを保てれば良い方かも
AEDは、もう3回も4回も訓練を受けたけど実際に使う場面では手が震えると思う
誰かの力になりたいけど、
できれば遭遇したくない。
っていうのが本音
みんな健康で元気でいましょうね〜
赤十字の講習は有料のものが多いですが内容も充実してると思います
さちこは水上安全の講習も受けてみたいです。
消防署の救命講習は
「救命講習 ○○←在勤在住の市町村名」
でググると各自治体の消防署で実施されている講習の日程が出てくるよ
消防署の一般向け講習は無料です。
そして、制服マジックの3割増しイケメン消防士さんに教えてもらえま〜す
帰宅後の知識共有と講習の普及もお願いされていたので、ブログにてみんなに普及させていただきました
小学生になったら全員が毎年受けてもいいんじゃないかってくらい、沢山の人が身につけておいた方が良いスキルだと思います
ではまた