やほー
さちこだよ![]()
6月2日に投入したすごいんですのバクテリア。
こう。
アップだと
幹之さんたちの鉢は、
![]()
![]()
![]()
こうなって
長い名前の3色のこの子たちの鉢は、
![]()
![]()
![]()
こう。
落ち葉が増えましたw
光や角度の加減で写真では差があんまり分かんないけど、
幹之さんたちの鉢のほうは少し透明度が増していて、中の水草の鉢の底まで見えるようになっていたよ![]()
![]()
3色のメダカさんたちの方は、目視でも透明度の差はほぼ分からずです。
今日くらいには、透明度が増し増しで底までスッキリ見えるようになってる予想だったけどまだまだ濁りは強いねぇ。
今日も少しバクテリアを追加して、
お水もだいぶ蒸発していたので追加〜。
本当はお水を半分入れ替えすればお水が綺麗になるんだけど、バクテリアの力を信じて、縁まで足すだけにしました![]()
もうしばらく様子を見まーす![]()
余談やけど。
このタイプの散水ホースね、
軽くて巻きグセが付か無くて、
めぇ〜っちゃ扱いやすいよ![]()
![]()
![]()
面倒なリールの巻き取りもしなくて良いので手も汚れません![]()
我が家は地面埋め込みの水栓なので穴に詰め込んでますが、立て水栓なら水栓にくるくる〜っと引っ掛けておいたらお洒落💕
ちなみに…
このタイプは、
我が家でも使っていますが
絡むし、遠くまで伸ばそうとするとバネの原理で後ろに引っ張られて重いし、使い勝手が最悪です![]()
おすすめの伸びるホースは、ホースそのものもとても軽いんだけど、お水の圧でホースがグネグネと伸びるので、
水を出している時は伸びて、お水を止めてホースの中のお水を出し切ると縮むので、遠く離れて使っていても軽いし使い終われば勝手に縮んでくれるスグレモノなんですよ![]()
![]()
ホース内に残ったお水を出し切ってるところ。
この間はホースは持ったままで動かしていません![]()
蛇みたいにグネグネ縮んで面白いよ🤭
今までのホースとは一線を画す扱いやすさなので、実際に使ってみないとこの感覚が分からないかも![]()
![]()
ホースの重さや巻き取りを面倒に思ってる人には使ってみる価値有り有りのアリ‼︎だと思いまーす![]()
ただ、あまり安いやつだとシャワーヘッドの質があまり良くないので使い慣れたシャワーヘッドに付け替えた方がいいかも🤭
15mのホースがここまでコンパクトになるって、
すごいよね![]()
![]()
![]()
では、
またね![]()











