食洗機に入れちゃったので、
さちこも水切りカゴ無しにチャレンジ
してみたよ〜。
ティータオル(?)は持ってないから水切りカゴの水受け部分に乗せた。
洗ってる時に3回、
拭く時に1回雪崩起こして
もう!まいっちんぐ〜

やっぱり我が家には水切りカゴ必須





水切りカゴ使わない皆はどんな積み上げ
技術持っとるんや








上の写真にもチラリと写ってるけど、





前置きやら雑談やら長すぎましたne

キムチづくりのまとめ

(さちこの場合)
手作りキムチレシピは星の数ほどあったので、
たくさ〜んのレシピを見比べて
イイトコ取りで作ってみたよ

化学調味料などの添加物を避けて
完全無添加で作るのが第一の目的だったので、
調味材料もめちゃシンプルなものを
選びました

白菜を8分の1に縦に割いて2~3時間天日干し。
干すと甘みが増すんやて


今朝はテラスの床が凍っててテカってた~💦
天日干しをしないレシピも多数。
白菜を刻んで白菜の重さの4%の量の塩を、

まぶす〜


数日置いて発酵させるも良し、
すぐに食べてもほんまに美味しいキムチの
出来上がり〜

りんごは梨でもOKなんやて〜

砂糖を入れるレシピが殆どだったけど、
砂糖入れへんくてもりんごから十分甘みが
出てたよ

甘いキムチが好きやったらりんごを
この量の倍くらいに増やしてもいいと思う

唐辛子粉は、
細挽きと粗挽き両方使うレシピも多数やった
けど、
粗挽きだけでも美味しくできた

初めてやから、
買う材料は少なく少なく

つまるところ…
野菜を塩漬けして、
キムチ液材料をブレンドして、
混ぜる。
だけ

めちゃ簡単やろ

しかもキムチ1kg(白菜4分の1くらい)作っても
材料100~200円くらい(*´艸`*)ウフフ
美味しいキムチ、
簡単にできるよ

キムチの世界で待っとるで〜



さちこが買ったのはコレ

あかん。
23時過ぎてもた

ほなおやすみ

さちこの暮らしに欠かせないもの。
これが今日のオヤツやったよん


