給付金、
振り込まれてん

でね、
主人と兄ちゃんそれぞれに10万円ずつおろして、
きっちり耳そろえて封筒に入れて、
うやうやしくお二人に手渡してん。
おぉ

とか、
やったぁ

とか、
そ〜ゆ〜歓声を期待してたんやけど…
お。
もう振り込まれたんや。→そのまま胸ポケット
by主人
じゃあこれでiPad注文しといて〜→中覗いて私に突き返す
by兄ちゃん
せっかく新しい封筒用意して準備したったのに、
なんやねん
もっと喜べよぉぉう
っていうきのうの夕飯前の出来事
さ、
気を取り直して今日は和田商店の宣伝本部長(偽)や
今日もさちこの話は長いから、
ちゃんと水分摂りながら聞いてや〜
今日の担当(笑)はこちらのおろし金
業務用とかプロ用っていうの、好き
ほんの2ヶ月前にこの記事で、
写真に写り込んだついでにちょっとだけこのおろし金について触れて、
宣伝本部長になっちゃうほどではないけどね。
って言った舌の根も乾かぬさちこですが…
宣伝本部長になっちゃう

Pick貼る時に毎回商品ページを確認するんやけど、
↑これがすぐにできるようになったのがAmebaPickの良いところ

その時、
「力加減で粗さを調節」
の文字が目に飛び込んできた

なにそれそんなの聞いてないョ

おろし金って言ったら、
思いっきりチカラ入れてゴリゴリするもんやと思っとったさちこ。
実家で使ってた歯の潰れたプラスチックのおろし器は大根おろすって言ったら重労働やってん。
で、1回おろし器へし折った…(笑)
ほいだもんで、
自分で買ったこのおろし金でも
おろす時は力を入れるもんやと思ってグヮッシャグヮッシャとおろしとった。
めちゃくちゃ早くおろせるしチーズでもニンジンでもリンゴでもなんでも来いやけど、
粗めのおろし上がりなんよ。
粗めにおろせるのが良くてこのおろし金を買ったからそれで不満は全然無かったんやけどね

しかしな、
「力加減で粗さを調節」
捨て置けぬ

で、
きのうあの時買ったチーズの

全く別モノの仕上がり

1枚のおろし金でこの差って、
すごない

すごな〜い

え

力加減のこれってまさか常識

さちこが知らなかっただけ

それでもいい

さちこは感動した

余談やけど、
余談終わり

でね、
調子に乗って大根もおろしてみたの

見て見て〜

優しさおろし

ガシガシおろし

ん…
写真じゃまったくよ〜分からんが。
ちなみに左が優しさおろし

食べたら全然違うくて、
優しさおろしはフワフワやってんで〜

くぅ〜

写真で伝わらないなんて宣伝本部長として不完全燃焼

と、
いうことで、
全然ちゃうやろ〜

たった1枚のおろし金で料理によっていろいろおろし分けできるなんて
さちこは嬉しい

優しくおろすときもシャカシャカ削れて全然時間かからへんかったのも嬉しい

今はスライサー無しでおろし金だけっぽい。
せやけどセットの時よりちょっとお安い

ほいで、
新しいバージョンはおろし金の周りがプラスチックで囲まれとる

プロっぽさがちょっと薄れちゃったかな。
サイズも新バージョンはだいぶコンパクト。
旧 230×137×85mm
新 170×128×85mm←5㎝も短くなっとる
おろし金は大きいほうが使いやすいと思う〜

これだけ違うと、
もしかしたら新・旧やなくて別シリーズなのかもしれんね

うん

教えたがりのさちこは今日も伝えたいこと伝えきったで〜

Pickしたことで新しい発見があって、
思わず愛しの道具に格上げされたおろし金のお話でした〜



ちなみに、
ところでみんなは
大根おろしのお汁は一緒に食べちゃう派

絞って捨てちゃう派

私は一緒に飲んじゃう派やよ〜

最後まで聞いてくれてありがと〜

ほいじゃ、
またね
