食費カツカツ大赤字だった私。
去年の今頃ももれなくカツカツしてたんだけど、
この、
引きこもりサバイバル作戦やってから、
ちょっとずつちょっとずつ意識が変わって、
買い物のしかたも少しずつ変わって、
お財布の中身の管理方法もあれこれ工夫して、
〆のお給料日まであと5日っていう今日、
お財布にまだこれだけの食費&日用品費が残ってるよ〜

それがこの生々しい写真

あと5日なんて余っ裕〜で過ごせちゃう〜

サバイバルする前は数百円しか残ってないことザラだったからね。
その数百円も無くなりそうなら銀行に追加引き出しに行くような赤字常習犯だったしね。
だから私にとって残金8000円てすごいのさ〜

もちろん追加引き出ししてないヨ

1年の間に、
お財布に残る金額もジワジワ増えて、
いつからか黒字になる月も出てきて、
私、
食費と日用品費の管理ちょっとばかり成長したよ〜

2回目のサバイバル作戦からずっと付け続けてるノート。
最初は一週間前後のメニュー書くだけだったけど、
あーでもないこーでもないって自分なりにいろいろ項目加えたり減らしたり。
でね、
今はこんな感じになった

7日〜8日分のメニューと、
実際に作った料理。
買い物した日付、お店、合計金額。
クレジットカード決済の金額。
書いてるのはそんだけで他人が見たら何のこっちゃわからないメモだけど私にはわかる(笑)
お財布の残金と照らし合わせもしてないし、
1ヶ月の振り返りもしなくて書きっぱなしなんやけどね

でもでも、
家計簿つけるどころか、
受け取ったレシートも見ずにそのままゴミ箱へポイしてた去年とはお財布の中身とのお付き合いのしかたが全然ちゃうんやよ〜



「書く」ってすごいね。
今じゃ毎晩このノートを書くことや、
もっと改善できんかな〜って考えるのが楽しくてね



書斎の椅子に座って、
お気に入りのノート開いて、
お気に入りのシャープペン出して、
お気に入りのお財布からレシート出して、
お気に入りの金額書いて、←は?
一週間分のメニューから次の日の夕飯のメニュー選んで、
それに使う材料を冷蔵庫の中でまとめとくの。
毎晩寝る前に、
そんな流れができました

そしたらね、
次の日にいざ夕飯作ろってときに、
お肉の解凍し忘れてた〜

ってことも無くなっていい感じ(笑)
あとね、
食費のやりくりで袋分け管理にチャレンジしたさちこ。
しかし

分けるの面倒過ぎたし袋から補充するの忘れて買いたいもん買えんかったしで、
あっという間にギブアップしたさちこ。
そんなさちこがよ、
簡単で使い過ぎなくて買いたいもんはサクッと買える、
見た目で気分もちょっぴりあがるお金の管理方法見つけた〜

しかも私でも持続可能

お給料日に写真取り忘れなかったらブログに書こうと思ってる

またのっけから生々しい写真の日があったらそれ。
その時はさちこの言いたがりぃ見せたがりぃに付き合ってね〜



銀さんも立派に成長したよ〜

銀さんのこと、
みんな覚えてるかな

ではでは、
また遊びに来てね

おやすみ〜
