こんばんは

ぬか漬けの記録もすっかりサボっていました

水曜日にお土産に甲州桃とスモモ、
それと泉州水なすのぬか漬けをいただいたよ

やったー

売ってるぬか漬け食べてみたかったんだよ〜

嬉しいな

食べごろを見たらちょうどもらった次の日25日

きっちり25日の夕方に出して食べてみたよ



まん丸のカワイイ水なすが出てきたよ


左が水なすのぬか床、
右が我が家のぬか床。
水なすのぬか床の方が色が薄くて水分も多め

ぬか床を少し食べて見たら、
水なすのぬか床はぬかの香ばしいとっても良い香りで、酸味はかなり少なめ。
塩味は強めなのにしょっぱくなくて塩が甘いっ

ぬかと塩だけのとってもシンプルな味でとても好みの味だったよ。
我が家のぬか床は、
比べてみたらぬかの香りがずいぶん抜けているな~。
そのかわりに昆布やらいろんな野菜やらのダシで複雑で深みのある味になってる〜

どっちも美味しい

比べてみたらいろいろ発見があって面白〜い






ここ最近、
突然うちのぬか漬けがすっごい美味しくなったの

今までも美味しいと思ってたけど更に熟成感が増してチーズみたいな旨味がすごいんだよ

ぬか床に直接何か変わったことをしたわけではないので、
美味しくなった理由の心当たりはただひとつ。
ぬか床掘り掘りする前に手を洗う洗剤を変えたこと。
これしか思い付かない~。
今まではビオレの泡石鹸。
最近は米ぬかと微生物でできた洗剤で手を洗ってるよ。
ビオレのは殺菌作用もある泡石鹸だから、
よーく手をゆすいだつもりでも手から殺菌成分がぬか床に移ってぬか床の菌たちが本来の元気を出せてなかったのかも。
殺菌成分の無い米ぬか洗剤にして、
手の常在菌もぬか床の菌も元気を取り戻したんじゃないかな~って思うんだぁ







水なす貰う前に大きなお茄子を一本分埋めたとこなの〜

泉州水なす4分の1と、
キクラゲとニンジンときゅうりを掘って、
新しいものは埋めなかったよ

泉州水なすがみずみずしい


泉州水なすはこの日はまだめっちゃあっさりな浅漬けだった

水なすって本当にアクが無くて食べやすいんだね

残りはぬか床に埋め戻して少しずついただきまーす

そして、
今日のぬか床掘り掘りだよ
なすとニンジンと水なす4分の1を掘って、
新しくカブとニンジンをうめたよ

今日のカブは包丁を入れたらスゥーっと刃が吸い込まれて、
とっても柔らか~い大当たりのカブだった~

きっと美味しいはず

でねでね、
見てみて~

手前が家で漬けたなす、
奥が泉州水なす。
色は私の漬けたおなすの方がキレイ
ヤッター


今日のぬか漬けだよ

普通のおなすと水なす、
どちらもなすなのに全然違う食べものみたいに食感も味も別物

両方とも美味しく漬かってます

自分のぬか漬け以外のぬか漬けを食べられて、
ぬか床の状態や味を比べることができて良いお勉強になりました。
あと半分の水なすが残ってるので、
さらにしっかり漬かった水なすを食べるのも楽しみだよ

久しぶりのぬか漬け記録でした

ではまた
