こんにちは

再挑戦への意欲が湧いちゃったわん

ベビーゲートってさ、
使い続けてると閉まりが悪くなって、
オートクローズしなくなったりせぇへん

うちだけ

最初の頃は勝手に閉まってくれたのに、
使い続けて行くうちに引っかかるようになっちゃって、
閉まってると思ったのにしっかり閉まってな〜い

あっぶな〜い



ってことがしばしば。
例えばこれ。
突っ張り式
めっちゃ簡単に滑りを良くしてオートクローズを取り戻す方法があるんやよ

置き型
プラスチック同士が擦れて削れてくるんよ。
オートクローズの力だけやと突起が途中で止まっちゃって穴までたどり着かなくなる…

気づいたら閉まってなかったとかマジ怖い

ロウソク塗るだけであっという間に新品同様の閉まり具合になるよ

ロウソクはその他にも、
動きの悪いファスナーに塗ったら動きがめっちゃスムーズになるし、
動きの悪い襖は下の溝に塗ったら滑らかに開け閉め出来るようになるし、
プラスチックの衣装ケースのレール(?)部分に塗れば引き出しがめっちゃスムーズに

階段に付けたベビーゲートが実は閉まって無かったなんてことになったら大惨事につながるしね

最近ベビーゲートの閉まりが悪いな〜って思ったら、
ロウソク塗ってみてね

ロウソクを塗ることで扉が開きやすくなるってコトはないからご安心を

ほいでね、
階段には、
突っ張り式よりも、
突っ張り式はいつの間にか突っ張りが緩んで外れることもある

置き型よりも、
置き型は知恵が付いたら自分で動かしちゃう

ロール式が一番安全やと思う



今日も宣伝本部長かも

最後に、
一番大切な強度やけど、
57キロのさちこが思いっきりもたれかかっても、
びくともせ〜へん



無理な体勢でさちこの腹筋はプルプルやったけどね…
おかげで写真もブレとるし

特にうちと同じく2階リビングで子育てする家庭は、
階段の登り降りが頻繁やし、
階段にはロール式が安全面ではほんまに良いと思うんよ

あとね、
ベビーゲートはハイハイしだしたら早めに設置が良いと思う。
自我が芽生えてから設置すると…
今まで入れた所に急に入れてもらえなくなって、
入れろ〜





うぎゃぁぁぁーん





って泣き叫んで大変デス

他にも「ロールゲート」「キディガード」なんかで検索するといろいろ出てくるよ

なのでうちは可動棚の金具に縛り付け、
これでなんとか持ちこたえとるよ

あとね、
子どもの安全つながりでもう1個。
なかなか紹介出来ないでいたんやけど
この引き出し扉ロックがめっちゃオススメやねん。
なかなか紹介d

Amazon(アマゾン)
1,450円
この2つのパーツを扉の中に付けるだけ

両面テープも付いてるしネジも付属されとる。
扉にも引出しにも使えるタイプやよ

家具の見た目に全く響かないし、
扉を閉めれば勝手にロックされるから手間なしでロックし忘れもなし
地震の対策にも良いと思っとる
開けるときはボタンを押すだけの手軽さよ
こういうのは見た目がアレやし、
今日も長くなったけど、
子どもの安全対策について書いた過去記事も貼らせてね

子育てママのお役に立てる記事やと自信を持って言えるヤツやよ
ほいでは、
今日も遊びに来てくれてありがとね
子育てについてもいろいろオススメしたいコトやモノがまだまだあるの
また長い話聞いたってや〜