こんばんはニコニコ






出張先の主人から「んまい!」っていうメッセージと共にこんな写真が送られてきた。
飯テロやん!!
食べたいや〜んラブ






出張先の山形県、
何を食べても美味しくて、


どこを見ても美しくて、



すごく良いところみたいおねがい


いいなぁラブラブ






UMAくんUMAくんUMAくんUMAくんUMAくん






ぬか漬け生活を始めるのに必要なもの。


すぐに使えるぬか床。

以上ルンルン


下矢印さちこのぬか漬けデビューはコレラブラブ

 だから糀屋甚平さんのはさちこが美味しさの太鼓判を捺しとくよラブラブ

でも付属の容器は小さすぎて使いにくい♪(笑)




あとは家にある適当な密閉容器があればぬか漬け生活始められるよウインク




ぬか漬けするには、

陶器や琺瑯の専用容器買って〜、

水抜き用の専用カップ買って〜、

あれもこれも揃えないと美味しいぬか漬けが出来ないんじゃないかって思ってるなら…


全然全くそんな必要なっしんぐ〜グッ




熟成済みの、

すぐに使えるって書いてあるぬか床さえ買えば家でぬか漬けできちゃうよ〜ニコニコ

まだまだ無印のぬか床も大人気みたいだねウインク

もちろんお洒落な専用容器や水抜きカップはめっちゃ憧れですラブ
いつか買いたいラブラブ





そして、
ぬか漬けしてると気になるのが、

ぬか床に溜まる水問題。



コメントで「水分はどうしてる?」って質問をいただいたので、

私がお義母さんに教えてもらった道具要らずの水抜き方法を紹介しますウインク
なおこさん質問コメントありがとうキラキラ





容器はぬか床の量の倍ほど余裕があるものを使って、

野菜を埋めたらこんな風に片側を土手みたいにして一辺の底が見えるようにぬか床を整えておきます。



横から見たらこんな感じウインク


こうしておくと底が見えてる部分に野菜から出た水分が溜まるので、

水が溜まっていたら要らない布やキッチンペーパーで水分を吸い取っちゃうのニコニコ


めっちゃ簡単なのウインク



私は要らなくなった布を切って水分を吸ってる。
こないだ断捨離対象になった子どものスタイを今使ってま〜す照れ




以前は横着して容器を傾けて水を捨てていたんだけど、

ある日事件が起きまして


容器を傾け過ぎてぬか床が全〜部シンクにボットンポーンポーンポーン



その悲惨な事件以来、
溜まった水分は丁寧に布で吸うようにしました口笛


みんなも気をつけてね爆笑



2020.06.03追記
今では、水分少なめの食材だけの時は最後に底の部分に追加用のヌカをパラパラっと少し撒いておくこともあるよ。
そしたら水分吸ってくれるし次のぬか床掘りのときにそのまま混ぜられる♪







ぬか床さえあれば、
簡単にぬか床生活が始められるよ〜

水抜きも簡単だよ〜

だからみんなもぬか漬け始めようラブラブ

っていうお誘いでしたウインク







今日も一人夜パラルンルン



明日主人が帰って来ちゃう来るので、
ぼーっとろうそく眺める時間も今日でしばらくお預けウインク








今日はもう洗濯物干したので、
もう少しだけぼーっと一人時間を堪能してから寝ま〜すおねがい







ではまたキラキラ
おやすみなさいキラキラ