こんにちは

件名に書きたいことぶっこみ過ぎました(笑)
ソファの向きを変えるだけで夫婦関係が更に良くなるっていうのを、
ずいぶん前にTVで見ました。
夫婦関係は良好。
でも、
夫がくつろいでいて自分がキッチンで料理や洗い物している時だけ、
ナゼかちょっとイライラしちゃう。
そんな場合はソファの向きがイライラの原因かも知れないんだって

私が正にそうだったので、
そのTVを見た次の日にさっそくソファの向きを変えてみたよ。すぐやる部だからね!(笑)
以前のソファの向きは、
キッチンから見てこんな感じでした。

写真撮るために一人でソファ動かすのめっちゃ大変だったんやでっ‼ ←知らんがな
よくある配置です

TVと向かい合わせになるようにソファを配置していました。
キッチンからはソファの背しか見えません。
一応ミニオンを主人の代わりにソファに置いてみたんだけど、頭の先がちょっと見えるだけだった...(笑)
もちろん、
人間が座っても背中と後頭部しか見えないわけで...
この配置だった頃はキッチンから話しかけても、
TVの方を向いたまま生返事が返ってくるだけ。
↑
これが、
正体不明のイライラの原因だそうですよ~

今は、
この向き。

キッチンからソファに座っている人の表情がわかる~

ミニオン笑ってますね(笑)
ソファの人はTVを見ることもできるし

ソファをこの向きにしてから、
キッチンから話しかけたら主人はTVを見ている最中でも必ずキッチンにちょっと顔を向けて返事をするようになりましたよ

正に劇的before-after

そしてTVで言っていた通り、
私も正体不明のイライラがほぼ(←笑)なくなったよ~

正体不明のイライラは背を向けられていることで受ける
疎外感やら、
粗末に扱われてる感やら...
キッチンに立つ側の勝手な被害妄想から来るらしいです...
自己肯定感低すぎメンドクサ妻~(笑)

背を向けてる方も向けられている方も何も意識していなくても、
向けられている方は無意識のうちに疎外感を感じているんだって~。
で、
顔も向けずに生返事。
ときたら、
そりゃ~イライラっとするよね~(笑)
キッチンから見るリビング、
比べてみるとソファから受ける圧迫感も全然違う。
夫婦間のコミュニケーションは大切だからね。
ソファの向きひとつでコミュニケーションが増えるならメッケモンだね~

私はかなり自分本意なので、
主人に理由だけ話して勝手にソファの向き変えちゃったけど、
そこ、コミュニケーション要るとこ~

そんなちっぽけな事ではイライラしない、
気兼ねなく夫にリラックスして欲しい良妻さんの場合は、
キッチンで料理に洗い物にと動き回る姿がリラックス中の夫の視界に入らないように、
キッチンに背を向けるソファ配置が良いそうです



家具の配置は家族のコミュニケーションに大なり小なり関わってくるみたいでなかなか面白いです

家づくりで家事導線ではあれこれ間取りを必死に考えたけど、
家族とのコミュニケーションの点では全然考えてなかったな~
と、
この番組を見て反省したのを思い出しました

ではまた✨