こんにちは






ポテチ、雨なのであっという間に湿気ちゃったよ(笑)





「金継ぎ」
って皆さまご存知ですか。
金継ぎについての説明は鳩屋さんのサイトが見やすくてお洒落です。
以前からこの金継ぎにものすごく興味があり、
覚えたいなぁなんて思っていたんだけど、
教室へ通うのも、
道具揃えて家で独学も、
なかなかね

でもね、
コーヒードリッパーが割れたのをきっかけに、
思いきって金継ぎにチャレンジしてみました

で、
ネットで金継ぎのやり方を調べて、
超自己流でやってみたました

みたました?(笑)
どう?
褐色のドリッパーに、
ぷくっと膨れた金の筋がはえてると思いませんか

ただでさえめっちゃ気に入ってたドリッパーなんだけど、
修理したらなんかもう愛着100倍増し増し~です

でもね、
これ見て~
いっちばん最初に塗ったところ。
超きったなーい(笑)
ここまで残念な感じになってると、
愛着もなにもあったもんじゃないよ

漆の勝手が全く分からず、
あっちもこっちもベタベタになり...
失敗を重ねて漆の厚みで破片が上手くはまらなくなってガタガタ...

あげくの果てに、
この写真撮ってるときに...
まさかの...
取れたじゃんかっ
アチャー

他の部分はびくともしないくらいカチッとくっついてて成功みたい

この記事投稿したらまた付け直しましょ

さらっとやり方見ただけで、
いきなりチャレンジしたらそりゃ~失敗するよね。
いきなり本番じゃなくて要らない食器割って練習すりゃぁ良かった...

面倒くさがりのせっかちなのでこう言う失敗はしょっちゅうです(笑)
電化製品とか、とりあえず使って動かしてみてから説明書見るタイプ♪♪
一部大失敗ですが、
これでまたこのドリッパーを使うことができると思うと嬉しいわ

不思議なことに金継ぎしたあとの方が、
モノとしての魅力がグッと増しました。
このドリッパーには、
私のコーヒーを美味しく淹れるためにもうしばらく頑張ってもらわなきゃ

もうコツはつかんだので、
次回からは上手くやれそう

お気に入りの陶器やガラスが割れてしまったら、
捨ててしまわずに金継ぎでよみがえらせるのもまた良いかもしれないな~って思ったよ

和食器なんかに金継ぎしたらグッと味わい深くなりそう

あ、
でも私がやったのは金継ぎモドキです~

使ったのはこんなやつだけ

ではまた✨