今日もまたまたこんにちはニコニコ



主人が居ないと、
いろいろ家事がはかどります!(笑)



きのうもおとといも買い物無し。
残金5500円チョイを死守しております!


主人が出張から帰ってくる28日まで、
今日も含めてあと5日。

長いわぁん(笑)


出張は家事がはかどって良いような、
何となく家が静かで寂しいような、

毎回出張の度に良いような悪いような気持ちになる~照れ

とりあえず、
亭主元気で留守がいい
っていうの、
同意できるようになってきた爆笑





UMAくんUMAくんUMAくんUMAくんUMAくん





最近は調味料で遊んでるルンルン


体に良いもの。
っていう意識もあるけど、
こだわりすぎると何かと苦しくなるから遊び感覚でルンルン



とりあえず、

ナンチャッテ調味料

を、
使うのをやめたよニコニコ



醤油風調味料
みりん風調味料
料理酒


いままで醤油やみりんや酒だと思って使っていたものが、
実は「風」な調味料で、
あれこれ色々なものを添加して美味しく感じるように作られていたって知らなかった...


のは私だけ?




へえ!
「風」な調味料だったんだ~


って知ってから、
調味料の原材料や製法を見るようにしてみたら、
確かにいろいろ入ってるびっくり
めっちゃ入ってる~びっくり


いいのいいの。
入ってるのは全然構わないの。


キューピーマヨネーズとか、
味覇とか大好きだしルンルン



でも、
基本調味料の醤油やみりんや酒にまで入ってるのを知らずに使っていたのは何だかいい気分がしないな~
自分の無知っ爆笑




ここ何年かいろいろこだわり製法の調味料を試して遊んでまして...


はっきり言って、

こりゃウマイラブラブ

なのですラブ



ネットで調べたりAmazonでいろいろ検索したり、
突き詰めたらめっちゃ高額な調味料を買うハメになるので、



お手頃価格狙いウインク




塩は、
精製塩やアジシオをやめて、
手頃な岩塩と海塩を数種類。

どの塩がどの料理に合うか相性なんて全っ然わっかんないけど、
使い分けてる感がたまらなく良い(笑)


一時期塩にハマってちょっと遠出したときとか、
道の駅なんか寄ると地場の塩をさがしちゃったり、
買っちゃったり、
ラジバンダリっ口笛
で増える一方だったけど

あるときNHKの「あさイチ」で、
海塩と岩塩では違いはあるけどそれぞれの中での味の違いはほぼありません。
って塩専門店の人が言ってた(笑)
塩の値段の差は味の善し悪しというより採取の難易度によるところが大きいんだってチュー


確かに海塩どうし岩塩どうしの味の違いは私にはようわからんもやもや
海塩と岩塩、
1種類ずつでいいじゃん...

ってことで、
それまで揃えてた塩はパスタ茹でて消費~チュー


しかし、
精製塩と天然の塩の違いは歴然なのおねがい





さとうきびの砂糖は体を冷やすって聞いてから、
砂糖は甜菜糖一筋ラブラブ
甜菜糖はハッキリと美味しいと思うルンルン


オヤツで白砂糖大量摂取してるから、
冷えない体に効いてるかどうかはわかんない口笛






食材は激安に目がくらむ私なので...

調味料は手間ひまかけて作られているちょっと良いものを選んで料理の時間を楽しんでまーすニコニコ


調味料のこといろいろ調べてみると、
なかなか面白いよウインク




調味料を調べて遊ぶようになったことの発端は、
母が手づくり味噌を始めたことがきっかけ。

豆と塩と糀だけの味噌が
まぁどえらい美味しく感じてねラブラブ

シンプルな原材料の調味料は、
意外にも複雑で深みのある美味しさなんだなウインク



調味料で遊んでみると楽しいよ✨
っていうお話でした。



食材をグレードアップするとあっという間に家計を圧迫するけど、
調味料は消費量が少ないからグレードアップしても家計にあまり響かなくていろいろ遊べるのである~てへぺろ





ではまた✨

私の中で淡路島が大ブームルンルン