おはようございます
やっぱり夜は部屋を片付けてから寝るようにしよ
料理は得意じゃないけどまぁまぁ好き
なんだけど...
毎日の料理~
大変~っ
まな板と、
包丁を洗うのがめっちゃイヤ
ピンポイントで、
まな板と包丁を洗うのがほんとにイヤ
ほんマジで、
まな板と包丁洗うのがイヤよ~っ
どれくらいイヤか分かってもらえたかな
なので最近は、
今日使う野菜を切るついでに、
その野菜を明日の汁物の具用にも切っておく
ということをしております
例えば今日の場合
野菜炒めを作ろうと思っている
人参、
玉葱、
キャベツを使う。
野菜炒め用に切ったあと、
残った部分をお味噌汁の具用にもカットする
それだけ
ボウルが今日野菜炒めに使う野菜。
袋が明日の汁物に使う野菜。

今まではね...
今日野菜炒めだったら、
今日のお味噌汁の具は野菜炒めと同じ、
人参と玉葱とキャベツになってたんですよ(笑)
だって別の具材用意するとまな板が汚れるもの
でも、
当然ながら野菜炒めとお味噌汁の野菜が被る~
なので汁物の具材を1日繰り越すことにしたよ
そしたら、
明日は別の野菜を使った料理に、
人参、玉葱、キャベツが加わって、
一食で採れる食材の種類がちょっと増やせる魂胆
明日またお味噌汁用に人参、玉葱、キャベツを冷蔵庫から出して、
洗って、
切って、
まな板と包丁も洗って...
ってところを今日ついでにやっちゃう
そしたら手間は半分になるよね~
毎日順繰りで先取りカットして、
もし明日も使わなかった食材は冷凍庫へ放り込む(笑)
ほんのチョイ時短なだけだけど、
汁物はすぐできる
っていう安心感が明日への活力を生み出します
大げさ(笑)
で、
ぽいぽい冷凍庫に放り込まれた野菜がいい感じに溜まったら、
具だくさん豚汁の出番です
豚汁は私も兄ちゃんも大好きだけど、
食材が多くて切るだけでもけっこう手間と時間かかるもんねぇ。
冷凍庫の野菜を全部使って、
お肉と蒟蒻とお豆腐を入れたら出来上りよ~
もちろんお肉も一度に切って、
使わなかった分は小分けして冷凍庫へ放り込んでる~
もう、
常に手を抜くことしか考えてないんじゃないかと思われそ
うんうん。
実際、
手を抜くことしか考えてないよ~
冷凍庫のある時代に生まれて良かった

ではまた✨

