こんばんはニコニコ

今日は、先日紹介した土鍋でご飯を炊くまでをのせてみますウインク


手順だけサクサクっとルンルン

お米と水をセットして、
強火にかけて、
勢いよく沸騰したら火を止めて、
20分蒸らす。

以上なんですニコニコ
簡単ラブラブ

強火にかけるだけ。
面倒な火加減も要らないですキラキラ





せっかくなので写真も交えて。

使うものは、
無印のザルとボウル
炊飯土鍋

はぁラブラブ

無駄のないたたずまい。美しい道具は写真写りも良いですラブ




お米を計量します。
今日は2合炊きます。



浄水に浸してお水をすぐに捨てます。




新しくお水を入れ換えて、優しく洗います。
象の足のような手でごめんなさいねチュー

ザルで洗う場合、力をいれて洗うとお米が割れてしまうそうなので、優し~くウインク

最近は精米技術も上がっているので、お米を研ぐというよりは、ゆすぐ感じで良いそうですよニコニコ



水を切ります。
ここで乾かすと良いそうですが、私はすぐに土鍋にいれてしまいます口笛



お米を土鍋に投入。
バナナバナナ 笑

コンコンっと土鍋にザルを当てればお米がキレイに落ちますニコニコ



お水を量ります。
ここが無印のボウルの良いところ!!

目盛りが大活躍ですおねがい

土鍋で炊く場合、お米1合に対してお水200mlがいい感じに炊けます。




土鍋にお水を投入。
バナナ、気にしないでラブラブ




コンロにセットします。
炊く時間が来るまでこのままです。

私は寝る前にここまで仕込んで、朝火を入れます。

お水に浸しすぎ??

いえいえ。
全然美味しく炊けますウインク




時間が来たら強火にかけて。




うちだと強火で11分。
1回だけ、つきっきりで沸騰までの時間を計っておけば、次からはタイマーにお任せできます。

何合なら何分って覚えておけば、火をつけてタイマーセットしたら放ったらかしで炊けちゃいます照れ



これくらい湯気が吹き出たらOKルンルン
ル・クルーゼで炊いてた時は吹きこぼれでコンロがネタネタになったけど、この土鍋は吹きこぼれが一切なしおねがい

炊飯の吹きこぼれは後始末が本当に大変だから、吹きこぼれないのは有りがたい照れ



20分蒸らしたら美味しいご飯の炊き上がりキラキラキラキラ
ツヤツヤご飯ですキラキラ



しっかり蒸らしたら、こびりつきも全くないですウインク


炊いたあと、2時間くらいは温かいご飯が食べられます。

残りご飯も、土鍋がお櫃の役割もはたすのでお櫃に移さずこのまま保存できます。

温め直しは土鍋のままレンジにインルンルン
ですニコニコ

でも、土鍋で炊いたご飯は冷えても固くなりません。

それどころか甘味が増して冷えたご飯もすごく美味しいです。




いかがでしたかニコニコ

土鍋炊飯、以外に簡単でしょラブラブ


炊飯器のように、パッキンや部品を細々洗う手間もかからず、丸洗いできるのでいつでも清潔。



そして。

土鍋って重そうなイメージですが、片手で持てるくらい軽いんですよ~。





以外に簡単だなって思ったら...

一緒に土鍋炊飯生活始めましょうハートハートハート



Amazonや楽天で可愛い色もたくさんあるから探してみてねニコニコ







11月27日の体重