今日もしっかりオヤツ。
さあ食~べよっ

って、椅子に座った瞬間にチビちゃん泣きながら起床...

チビちゃんをあやしてるうちにホカホカフワフワのワッフルが冷え冷え~

ホットコーヒーがアイスコーヒーに~



でも...
冷めても美味しかったです...
今回はきのうの続き。
パントリー最下段、左側です

before
斜めから撮ったbeforeも


きのうの重複になりますが白いワゴンは、空缶空き瓶、空ペットボトル、不燃物の一時保管の場所です。
白いワゴンの手前の棚と扉の間に、プラスチック資源とボール紙資源を一時保管しています。
ここは可燃物以外のゴミの保管場所です。
資源ゴミは綺麗に洗うし、臭いも湿気も無いものばかりだし

収納の扉を閉めたら見えない場所だし

見た目は気にしません

そのままゴミ出しできる状態で保管しているのでゴミ出しの日も楽チンです

そのかわりキッチンの可燃物のゴミ箱は見た目も使い勝手もかなり吟味して探しだした、超お気に入りのゴミ箱です

そのうち紹介できたらいいな

えっと...
断捨離のお話に戻ります

ソワソワしながらやってたので、全部出した後の写真撮り忘れたようです...
一番左側の木のワゴン。

最下段の左側も捨てるものは少なかったけど、だいぶ使いやすく整いました。
やったー

いつもグチャっとしていて、見るたびにモヤモヤしていたパントリー。
これにてパントリーの断捨離終了です

これで家の中のモヤモヤスポットがひとつ無くなりました

が、
が、
が...
まだまだモヤモヤスポットがたくさんある我が家です

ガレージ(ゴッチャゴチャ)
階段上収納
階段下収納
寝室収納
和室収納
キッチン背面収納(パントリーの2倍!)
子ども部屋(今じゃ物置き部屋...)
書き出してみたら気が遠くなりました...

年内には終わらないよ~

そんなこんなで...
断捨離対象の大物だと思っていたパントリーは、まだまだ序の口だったって再確認しちゃった。
っていうお話でした。



11月22日の体重