床掃除のあと、
キッチンシンク下を断捨離しました。




では、サクサク行きましょ口笛



before
ハイハイ!
右下のスペースに注目!!

ここに、みんなの忌み嫌うアレがピッタリ入ります。




コレね。
水きり籠チュー

みんななんで水きり籠のこと嫌うの~爆笑
こんなに便利なもの、私には撤去できない~。

ならば、イザ!というときは、隠~す!!

隠すに限るルンルン
結局私も邪魔物扱いしてる...笑




全部出し。

よくもまあ溜め込んで...照れ



別角度からの全部出し。
食洗機使わないくせに食洗機洗剤が4箱も...



入居直後の食洗機使う気満々だった頃に張り切って洗剤買いだめしちゃったラブラブ




作業台広くするための板。
キッチンと一緒に作ってもらったのに全然使ってません。

設計図と違ったからって、わざわざ作り直してくれて、二枚もある。

いや...
設計図との違いなんて全然これぽっちも気づかんかったよ...



がらーんハート
今回は拭きませんでした。
だって面倒だったんだもの口笛



あ、これこれルンルン
シンク下、液体のものを収納しているので、硅藻土マットを敷いています。

ちょっとくらいボトルが濡れてたって、ぽいポーイっと置けます。

シンク下にも硅藻土マット、便利です。
オススメです。
楽天で1枚780円だったよ✨レッツGO楽天ルンルン



仕分け仕分け。
スポンジは気に入ったやつがあるのでそれ以外は処分。

食洗機洗剤も、1箱だけ残して3箱処分。

コストコのウエットシート、臭いがきつすぎて全然使わなかったので処分。ホントに臭い...笑い泣き

スプレーボトルやお皿の水きりのやつ(黒くて長いの)も処分。

その他もろもろ処分処分。

今までありがとうハート




残りのものを収納へ戻します。


上からも撮ってみる。


あれれ。
やっぱりbeforeとあんまり変わってない 笑

まあ、何が保管されているか把握できたし今日もこれで良しとします爆笑


before


after
ラベリング、最初はテプラで張り切ってたけど今じゃマスキングテープに走り書きで済ませてますニヤリ





おまけ。


みなさん、消火器は常備してますか~?
消火器があると安心感が違いますニコニコ
うちはガスコンロだし。

この消火器、
シルバーカラーでモノトーンハウスにも。




うちは、消火器は消火器らしく赤おねがい
赤もメタリックで可愛いです。

キッチンとガレージに1本ずつ常備しています。


大きさの感じはシンク下のbeforeafterの写真見てみたら少しわかるかな?

スリムでそんなに場所を取りません照れ

最近は新築祝いにコレを送っています。
縁起悪い?てへぺろ
でも自分じゃなかなか購入まで至らない(というか、消火器設置を思い浮かばなかった)って、すごく喜ばれますウインク
もちろん事前に要・不要と色のヒアリングはしますOK







シンク下収納の断捨離のお話でした。

ではまた✨