みんな大好きマグネット

きのう、書斎が少しキレイになったので、この壁のことも紹介します

書斎の壁は二面、マグネットの付く壁を採用しました。
想い出の折り紙、
CDケースなどなど
クリップに挟んでなんでもペタペタ貼っています。
文房具もペタペタ

文房具には、強力磁石(ネオジムマグネットっていうのかな?)を接着剤で付けてます。
目玉クリップは、接着剤付けなくても磁石の磁力で勝手にくっついていてくれます 笑
DAISOで大量にネオジムマグネットと目玉クリップを買い、なんでも挟んで壁につけています。
マグネットだけで紙を押さえても良いんですが、それだと取るときに両手使わなきゃいけないの。(◀伝わりますかね...)
マグネットが落ちないようにつまんで、紙を取る感じ。(◀余計伝わらないか...)
でも、クリップで挟んだものを壁にくっつけたら、片手で取れるんです

クリップで挟んであれば、片手で紙を引っ張って取っても、クリップが紙にくっついてくるから楽チンです

やっぱり伝わりにくいですね。
国語力無さすぎて悲しい

なので、好きな壁紙を選ぶことが出来ます。
ホーローパネルなんかだと、そこだけテカテカしたりして雰囲気が壊れたりするので、雰囲気壊したくない場合におすすめです

うちが採用したのはこのマグマジックかどうかは忘れちゃった(コラ
)けど、これと同じ機能です。

子供部屋も二面、マグネットの付く壁にしました。
書斎の壁にマグネットが付いて本当に良かった。
これ採用していなかったら、我が家の冷蔵庫はお便りビロビロ~んな扉になっていたと思います

うちの冷蔵庫、ミラー扉なのでマグネット使えないけど。
余談ですが...
私が冷蔵庫探していたときは殆どがミラー扉でした。
マグネット大好きな私は、ステンレスの扉が良かったんですが、大型冷蔵庫はマグネットが付く素材の扉のものの選択肢が全くなかったのを覚えています。
今はミラーもステンレスも、いろんなデザインが選べて良いな~

マグネットが付く壁にできる、マグマジックのお話でした。
ではまた♪