すでに3つめの投稿。
うん、完全にブログハイになってますね。
いろいろ書きたくてウズウズしていますラブ




1階トイレのこと。


お洒落なトイレや洗面を見るのが大好きで、新しい家にはモザイクタイルやアクセントクロスでこだわっ素敵なトイレをぜひつけたい!と思っていました。

でも、設計士さんやコーディネーターさんと話しているうちに、私も主人も自分の家のトイレに癒しやお洒落や居心地のよさを全く求めていないことに気づいてしまいました。

(設計士さんもコーディネーターさんも、表面上の希望を聞きつつ、打ち合わせでの私たちの話ぶりや雑談から潜在的な欲求を引き出して家に反映してくれる天才でした。)








私たち夫婦がトイレに求めるもの。

用を足せて、清潔を保てる。

以上。笑









よって機能も必要最低限。

もちろん自動開閉なんてついていません。
自分で開けて、自分で閉める。

自動で流してくれる機能もオフに。
用を足したら自分でスイッチ押して流す。


主人も私も昔人間なので自動じゃない方が慣れてるてへぺろ





こんな感じでトイレはシンプル × シンプル = 普通のトイレになりました。






タオル掛けはkawajunで選びましたが、タオルが掛けられることはなく...
学校から持ち帰った子どもの絵を飾るスタンドになっています。

子どもの描く絵が大好きです。
線の不安定さ、色づかいのセンス、大人になった私にはとうてい描けない名画たちを飾ります。
額にいれると一段と立派になって、力強くエネルギーを放ちます。

そんな子どもの絵たちをkawajunがしっかり受け止めてくれていますてへぺろ


タオルは手洗い横に置いています。
タオルを使ったら、そのまま隣の洗面所の脱衣かごへポイっ♪♪
これなら手洗い後に床や便器の蓋に水滴が落ちずにタオルに手がが届きますおねがい

可能な限り近づけてはもらったんですが、タオル掛けにタオルだとどうしても手洗いから少し距離があるので、水滴が落ちてすこぶるストレスになります。


それに1階トイレは使用頻度低めなので、タオル掛けに掛けていたら、私、何日も何日もタオルを交換し忘れる自信があります...(^w^)






収納力抜群のトイレ背面。


トイレットペーパーの予備
来客時のスリッパ
ウエーブ
ウエットティッシュ
ブラシ
洗剤
黒いケースには生理用品


まだまだ入るけどトイレで使うものってあんまり無いのでスカスカウインク





使わなくなったお風呂の子供椅子。
大きい方をするときに、私も子どももこれに足を置いています。

余談ですが、便秘には便秘薬よりも踏み台が効果絶大ですウインク
本当は和式の姿勢に近くなるくらい高い踏み台が良いそうなのですが、私と子どもの便秘解消にはこれくらいの台でも十分でした。



最後に。
収納の右最上段には水洗レバーが隠れています。

先日の停電時にはまだこのレバーの存在を知らなくて(汗)、バケツで一生懸命流していました笑い泣き

今度の停電のときにはこのレバーが活躍してくれそうです。

地震での停電時には配管の亀裂などの関係で2階トイレは使わない方が良いそうなので、今更ながら1階をタンクつきトイレにしておいて良かったなと思いましたてへぺろ