整理収納アドバイザーのhoukoです

整理収納・時短・防災

・おすすめグッズ・子育てなど

暮らしに役立つ情報をゆるっと発信中

 

いいねコメント大歓迎ですラブラブ

よかったら👇️フォローしてねフォローしてね

 


 



食洗機って便利ですよね♪

 

食洗機用洗剤ってどんなタイプを

使ってますか?

 

 

粉末タイプの他に

液体タイプ

タブレットタイプ

 

色んなタイプがありますよね気づき

 


粉末タイプ

汚れが落ちやすい上に

経済的ということで

 

 

コスパ重視の私は

だんぜん粉洗剤照れ

 

 

ただタラー

粉洗剤には欠点が・・・

 

 

容器からスプーンを使って

測って入れなければいけないこと

 

しめった手でスプーンを触ると

粉が固まってくっついてしまうこと

 

 容器から食洗機に入れる間に

粉がこぼれたりすること

 




そして

それとは別の理由ですが




粉洗剤の容器

(おしゃれな瓶の容器に入れてた)

ふたの開け閉めが

地味〜に面倒

ということに気付いてしまいアセアセ





何かいい代替容器はないかなと

考え中でした




スプーンを容器の中に入れたままだと

埋もれるのが嫌だったので

使う度に

キッチンの軽量スプーンを出して

使っていたけど

それも面倒になり・・・

 


ズボラな私は

ついに

 


スプーンで測ることもやめタラー

 


 

容器を傾けて適当に

ざざーーっと

食洗機に入れる日々汗うさぎあせる

 

 

絶対今の量多すぎたよね凝視

いや 少なすぎるか!?

 

・・・と

 


適当さに不信感をもちつつも

 



ズボラやめられずアセアセ

 

 

でも

 

 

今日ダイソーでいいもの見つけましたよ!!

 

 ↓

 

 

 (DAISO 計量できるキャニスター)

 

 

軽量できるキャニスター

 

ひとふりで

小さじ 1杯分!✨

 

 

そのまんまの商品名(笑)

 

 

 

小さじ1杯分出てくる容器は

小さいのは見たことあるけど

こちらは500mlと大容量‼️

(300mlの容器もあるようです)

 

 

 

もともとは

インスタントコーヒーの粉を

入れる容器のようですが

 

 

 

 
❌️片栗粉や小麦粉みたいに
粒が小さくてしっとりした粉もの
には向いてなさそうだけど

⭕️サラサラした粉なら向いていて
他の用途でも使えそう✨

 

 

 

フタの中はこんなすごい構造に

なっていて↓

 

 
考えた人ほんと
すばらしい👏

 
フタを開けて上から見たところ

 
 
フタを外して裏返して見たところ

 

 

 

 

ちなみに食洗機洗剤を入れて

ひとふり何g出てくるか

やってみました気づき

 

 

 

 
 
 
何度が試してみましたが
ひとふりは7gでした
 
食器洗剤の小さじ1杯も
測ってみたら
ちょうど同じでしたよ!
(すごい!正確‼️)
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 うちは洗剤はフィニッシュを

使っていますが

 

キュキュットや

チャーミーCrystaなどの

分量を見ても

 

 

食洗機で1回に使う粉末洗剤の量は

 

ファミリータイプの食洗機では

 

汚れ具合によって大体

5〜10g前後の事が

主流のようです

 

 

なので4人家族のうちは

7g(小さじ1杯)くらい

がちょうどよし‼️

 

 

 

実際に食洗機に投入してみましたが

 

 

 

傾けただけで

きれいに

ささ〜っとひとふり

で入れることが

できました✨✨

 

 

なんて楽なんでしょう✨

コスパタイパ

全て良し✨

 

 

 

片手で持ちやすくて

ぱっと見もシンブル✨

 

 

 

 
 
さらさら出て
粉がぴたっと止まる様子や
ざーーっという音がきもちよくて
やみつき
 

子どもみたいに何度もやりたくなって
お皿に出しては戻してと
しばらく遊びましたチュー
 
 
これは次に食洗機まわすのが
楽しみになっちゃいますね音譜
 
 
わたしの
今年買ってよかった時短グッズ
ランキングに入ること
間違いなしです‼️

 

 
 
ズボラさん
ぜひダイソーへGO‼️
 
 
最後までお読み下さり
ありがとうございましたイエローハーツ
 
フォローしてね

 


 
東京都・神奈川県にて
整理収納訪問サポートをしています
 
公式LINEよりお問い合わせください
 
詳しくはこちらから⬇️

 

 

✴️人気記事です↓✴️