東所沢のサクラタウン3Fの角川食堂が9月4日よりリニューアルオープンしてビュッフェ形式になったとのことで、先週、いそいそと巡礼をしてきました。
↓
11:16に受付を済ませたので、12:46まで食事ができます。1人2480円也。飲み物はオプションです。角川食堂クラフトコーラが少し気になりましたが注文せず。
御茶とお水は自由に飲めるようになっています。御茶が妙に美味しく、何杯も御替わりさせていただきました。
早速メニューのご紹介を。
フライドポテトとトマトとベーコンのペンネ。この辺は残念ながら未食です。
グラタン?と鶏の唐揚げ。唐揚げが激うまで4つほど食べてしまいました。野菜(特に根菜類)料理が主で、唐揚げの他に肉や魚の料理がないっていうのもありますけど。
鶏モモ肉とキノコのホワイトシチュー、味噌汁。
だいたいビュッフェのシチューってブラウンシチュー系が多いと思うのですが、珍しくここではホワイトシチューでした。
残念ながらこれも未食です。
古代もち麦ごはん、うどん、つゆ、ねぎ。このもち麦ごはんは食感がしっかりしていてかなりおなかに貯まりました。
名物の角川食堂ブレンドカレー、アサリとたっぷりタマネギのシーフードカレー。
カレーをカスタマイズするための14種類の薬味と福神漬け、カチュンパ(インドカレーに欠かせないサラダとのこと)。
カスタマイズの見本があります。もちろん最初はこのカレーも食べる気満々だったのですが。。いかんせんこの後の料理が美味しすぎて、美味しすぎて。
ここからがビュッフェの本番です!
白身魚と旬野菜の南蛮みぞれがけ、だし汁にわさび揚げ玉、野菜ちらし寿司(だし汁をかけてお茶漬けにもできます)
丸ごと玉ねぎのオーブン焼きオニオンバター醬油(とても食べ応えあり)、丸ごとニンジンのハーブグリル バルサミコソース(これもニンジンが甘くて美味ですが、歯ごたえがとてもあり難敵です)。お豆腐のチョレギサラダ風?、かぼちゃのサラダ?
このへんがサラダコーナーです。ドレッシングはタマネギ、シーザー、胡麻の3種。私は胡麻でいただきました。
里芋のガーリックマリネ、サツマイモとレンコン・かぼちゃの照り焼きソース(ほのかに甘く焼いてあり美味でした。歯ごたえがしっかりあります)、玉子焼き(一番人気だったようで、すぐになくなりますが、補充も早いです)。
最後はデザートコーナー。ベリーのムース(かなり美味しかったです)、ところんのパンケーキ(全然おいしくなかった)、グラノーラ、チョコスプレー、いちごソース、ヨーグルト、ホイップクリーム。
シナモンシュガーチュロス(なぜか異常に硬い!)、ほろにがカラメルプリン(このプリン一番乗りで食べました。カラメルの苦味とプリンの硬さがとても良かったです)
角川書店の本もディスプレイされており、好きな本を座席に持っていって読んで良いとのことでした。漫画も結構ありますよ。
で、今回のチョイスはこんな感じ。
私にしては少な目な感じですが、歯ごたえのある根菜の料理が多く食べるのに時間がかかりました。
もちろんデザートもしっかりいただきます。このパンケーキ2枚取ったのは大失敗だったな~。全然おいしくないんだもん。ところんに騙されました。逆にムースとプリンはもっと食べたかったな~。
ホントはブレンドカレーやホワイトシチューにもチャレンジしたかったけれど、ここでおなか一杯になり残念ながら討ち死にしてしまいました。
料理のレベルが高く、地元の野菜を沢山使っているのも伝わってきました。しかもそれほど店内が混んでおらず、ゆったりとソファー席を独り占めできましたし、全体的にゆとりのある雰囲気なのです。
もしかしたらこのお店は川口の土禾や所沢のひな野より人気がでるのでは?と思いました。
今回は大満足の巡礼となりました。またいつか来ようっと。