先週、ウエアハウス カラオケ三橋店に巡礼してきました。
この店は今まで巡礼してきたお店の中で一番特異なお店でしたね。何がそんなに特異かというと。。
特異その①店舗の外装
三橋の自衛隊駐屯地付近を通る時にとっても気にはなっていました。ヨーロッパの古城のような、テーマパークレストランのような、ビッグサンダーマウンテンのような、ラブホのような。。とにかく異様な雰囲気の建物なのです。もちろん看板があるので、カラオケとゲームセンターのあるアミューズメントパークだということはすぐわかりますが。まさかこの中にサラダバー(正確にはバイキング)があるとは、全然予想もしていませんでした。。
特異その② 7月14日にバイキングがリニューアルしたばかり
これは特異というよりタイミングが良かっただけのことなのですが、きっと学生の夏休みが始まる前にバイキングをリニューアルして、7月8月の売上アップを狙う作戦なのでしょうね。
特異その③ 値段設定が異様にお安い
平日はカラオケフリータイム6時間プラスバイキング・ソフトドリンク飲み放題食べ放題で1人当たり1890円です!ソフトドリンク飲み放題だけにすると1170円です!持ち込みもOKだったような気がします。恐ろしい安さですね。1時間300円ちょっとですもんね。
特異その④ バイキングの撮影禁止
ブログにアップしようとしてバイキングのお料理などを撮影していたのですが、このお店では撮影NGとのこと。
でも、まあ、ちょっとだけ。。
このへんはお酒のドリンクバーです。結構珍しいですよね。サワー系が多いのかな?
こちらはビールコーナー。一番搾りとスーパードライの2トップ。お酒を飲み放題にするともう少し料金が高くなります。
左がコーンスープやコンソメスープのドリンクバーと右はコーヒー・紅茶のドリンクバー。
ソフトクリームマシンもあります。
トレーやお箸やお手拭きもスタンバってます。
ピザ、チュロス、えびせん、ミニケーキなどのデザートコーナー。
グレープフルーツゼリー、いちごプリン、わたあめ機も。
ここまで撮影してNGをくらってしまったので、肝心のお料理の写真は無しです。
特異その⑤ お料理が妙においしい
個室内での撮影は自由とのことなので、チョイスしたお料理をご紹介しますね、堂々と。
せっかくなので童心にかえってわたあめを作ってみました。ブルーのザラメで。こどもの頃はスーパーにおいてあるマシンでわたあめをクルクル巻いていくのがとても上手だったのに。。今回は無残な出来でした。ザラメの量を自分で入れるのでどのくらい入れてよいのかよくわかりませんでしたね~。
コーンスープは寸胴鍋からすくったのですが、普通に美味しかったです。
オムレツ、からあげ、ブロッコリーとコーンと?、揚げたこ焼き、ミニケーキ2種にいちごプリン、えびせん、チュロス。
カラオケ店のお料理なので冷凍食品を温めただけのものに決まっていますが、妙にどれも美味しかったですね~。オムレツやたこ焼きなんて特に美味でした。
こちらは主人のチョイス。麻婆豆腐にチャーハン、揚げ餃子にデザート各種、茄子の煮浸し。どれもみんな美味しかったようで完食していました。
こちらは最後の〆。うどんに茄子の煮浸し、チャーハン&オムレツ、春雨サラダ。ブラックコーヒー。
それ以外にもキャベツのスライスやプチトマト、カレーライス等もありました。
そこでなぜお料理が美味しいのかを分析すると。。
1.カラオケを歌って体力を消耗するのでおなかがペコペコになる
2.お料理の提供(温める量)が少しずつなので、常に出来立てを食せる
3.更にお客さんたちが取りにくる回転が速いのですぐに料理がなくなり競争が激しい(笑)
4.スタッフの巡回がまめ(そのわりに結構料理のテーブルが汚れていましたが)
こういった理由があるからだと思うのです。とにかく平凡なメニューですが侮れない味でした。
平日の昼間なのに思ったよりお客さんが多いこともびっくりでした。
特異その⑥ 個室が広く、テーブルも大きくて使いやすくカラオケをしながらバイキングができる
部屋の作りがゆったりしていて、バイキングを個室で食べるスタイルなのも初めてでした。個室にしてしまうとお料理を器に入れて持ち帰ってしまう人もいそうなのでとても珍しいですよね。言われてみるとお料理が全体的に持ち帰りにくそうなものばかりだったような気がします。ブレッドバーなんかあると簡単にテイクアウトできそうですもんね(笑)。だからよけい撮影も禁止なのかなぁ? あとは個室のドアを開閉して料理を運ぶので、少しだけ注意が必要ですね。
今回は11時~14時の3時間の滞在でした。1時間歌って、1時間食べて飲んで、最後1時間歌いました。3時間でもかなり疲れましたよ~。すごく楽しかったけど。夏休みの学生の遊び場にはもってこいのお店だなと感じました。熱中症にもなる心配がないしね♪