いつもはサラダバーとブレッドバー目当てに【レストランスエヒロ館】の方に巡礼しているのですが、今回は【焼肉スエヒロ館】に行ってきました。もともとコロナ禍以前は、この焼肉スエヒロ館(またはあみやき亭)でもサラダバーやデザートバーやフルーツバーが設置されていたのですが、3年前から焼肉スエヒロ館の方のサラダバーはずっと中止されていて、レストランスエヒロ館でしかサラダバーが提供されていない状態でした。
そして去年あたりから、中部・東海地方のスエヒロ館&あみやき亭にデザートビュッフェが設置されるようになりました。東海地方の人達がうらやましいな~。なんて思っていた矢先、今年の4月になってついに、ついに、関東地方の焼肉スエヒロ館&あみやき亭でも、ごくごく一部の店舗でデザートビュッフェが設置されるようになりました。しかし焼肉スエヒロ館&あみやき亭は平日のランチをしている店自体が少ないのです。
それでもかろうじて自宅からさほど遠くない焼肉スエヒロ館 和光本町店にランチに行ってきました。
11:30の開店と同時に入店です。
早速デザートビュッフェの内容をご紹介します。HPの写真を見た限りでは、あんまり期待しちゃいけない感じもしていたのですが。。ショーケースを覗いてみると良い意味で予想を裏切られました!
左からフルーツ盛り合わせ、いちごプリン、ラズベリームース、あまおうゼリー、オーシャンゼリー、濃厚チョコレートムース、杏仁豆腐、なめらかプリン、マンゴープリン、コーヒーゼリー、ティラミス。カップに入ったデザートは計11種類。
左から抹茶ブラウニー、ダブルベリー、パイン&マンゴー、レアーストロベリー、キャラメル、ミルクレープ。ケーキは計6種類。
ジェラートは左奥からバニラ、ガトーショコラ、抹茶アイス、りんごシャーベット、いちごショートケーキ、ゆずシャーベットの計6種類。
さらにソフトクリームがあり、合計で24種類でした。この瓶に入っているのは砕いたクッキーやカラースプレーで、ソフトクリームにトッピングするためのものでしょうか?不覚にも店員さんに聞きそびれてしまいました。
デザートビュッフェは1人食べ放題で748円。このカードを持ってビュッフェのカウンターに行き、店員さんによそってもらうシステムです。プレミアムカルビと同じですが、こちらは時間制限がないのが良いところですね。
今回のチョイスはこんな感じ。なお、主人と2人で行ったので、2人分です。
どうです!1つ1つのカップが大きいでしょう。あんまり小さいカップだと、味を認識する前に中身がなくなってしまい、結局何を食べたのかわからなくなるけど、これだけしっかり大きいとちゃんと味が覚えられます。このカットフルーツは食べ易くてよかったな~。いちごのプリンなんかもしっかりした味付けで美味しかったですね。
あと、このプリンはやはり安定感のあるおいしさでしたね。オーシャンゼリーはただ青いだけ。。
この中ではマンゴープリンが美味しかったですね。ダブルベリーのケーキも中にベリーがゴロゴロとこれでもかとばかり入っていて幸せでした。
この中ではパイン&マンゴーが具沢山で美味しかったですね。抹茶ブラウニーは少々硬かったです。ケーキもミニではなく、そこそこ大き目なので、ケーキをしっかり食べてる感がきちんと味わえますよ~(笑)。
そして〆はジェラート。いちごショート、りんごシャーベット、ゆずシャーベットの3種をチョイス。このディップもプレミアムカルビより大きめな盛り方ですね。お見事です。
なお、それ以外のメイン料理はこんな感じ。
私はカルビクッパのハーフとねぎとザーサイのサラダを頼みました。このねぎとザーサイのサラダはレストランスエヒロ館でサラダバー巡礼する時の一番のお気に入りのサラダです。かなり大きめのどんぶりに入っていてものすごい量を食べることができました。こういった辛い料理と並行してデザートを食べていくことがコツですよね。交互に食べていくと脳が甘さと辛さに飽きなくてすみますから。
こちらは主人の焼肉セットです。デザートが食べられなくなるので白いご飯はパスしました。
結局のところ24種類中、ミルクレープとジェラート3種(バニラ、ガトーショコラ、抹茶)とソフトクリームの5種類は食べられず。完全制覇はできませんでした。少し残念です。最後にあったかいコーヒーを飲んでフィニッシュしました。
1人748円でこの内容のデザートが食べられるのは凄いことですよね。サラダも、クッパも美味しかったしね。ものすごい満足感と幸福感を味わうことができました。感謝です。
ここも必ず定期的に巡礼しなくてはいけないな~。またしても定期巡礼のお店が増えてしまいました。